2023年
3月24日(金)

全文を読む

県定期人事 女性管理職が過去最多 部長級は11人 規模1651人、新採用147人 企画理事に野原保健福祉部長

2023-03-16

 県は15日、知事部局や医療局、企業局などの2023年度定期人事異動を内示した。4月1日発令。規模は1651人で、22年度と比較し87人の減。異動の内訳は、部長・副部長級が67人、総括課長級が261人、担当課長級が180人、主任主査~主査級が798人、非役付き職345人。23年度当初の知事部局の職員数は、再任用職員、任期付き職員、他県応援職員を含め4307人(被災市町村への派遣職員を含む)となる見込み。女性管理職を過去最多の規模で登用する。

 知事部局の新採用見込みは147人(今年度中繰り上げ採用15人を含む)で、22年度より2人少ない。

 22年度末の退職者は、普通退職者らを含め183人の見込み。うち、管理職(総括課長級以上)は90人を見込む。このうち部長級以上は、熊谷正則文化スポーツ部長、佐々木健司技監(環境担当技監)、田村輝彦技監(県環境保健研究センター所長)ら計11人で、いずれも定年。

 企画理事に野原勝保健福祉部長(57)が昇格。保健福祉部長を兼任し、子ども子育てにかかる経済支援対策を含む少子化対策全般を集中的に進めるなど、戦略的・総合的に部局横断で取り組みを進めるため、知事、副知事に次ぐポストを設けた。

 小野博政策企画部長(57)と千葉幸也総務部長(56)は続投し、企画理事級となる。

 部長級では文化スポーツ部長に小原勝医療局長(58)を起用。医療局長の後任に小原重幸医療局次長(55)が昇任する。県土整備部長は加藤智博技監(51)が就く。県南広域振興局長は小島純県土整備部副部長(56)が就任する。村上宏治総務部副部長(55)は理事兼総務部副部長兼総務室長に、 鈴木俊昭ふるさと振興部副部長(58)は理事兼盛岡広域振興局副局長兼経営企画部長兼ふるさと振興部地域振興室ふるさと振興監となる。田中隆司県土整備部長(59)は技監となり、公益財団法人県土木技術振興協会に派遣される。企業局長には、中里裕美文化スポーツ部副部長(56)を起用した。

 女性管理職は過去最多の66人となる見通し。内訳は、部長級以上1人、副部長級7人、総括課長級58人。



前の画面に戻る

過去のトピックス