8
■ 2010年 11月のヘッドライン |
● 民主が県議選で1次公認 新人2人含む20人 ● 〈トシコズ・ドリーム〉92 照井顕 生音魂のHOPE! ● 〈昭和30年代〜ぼくの東京〉藤田祐二郎 ニコヨン ◇ ◇ ● SLがホテルで走る 盛岡駅開業120年記念でNゲージ展 ● 驚かせる喜び、奇術の祭典 ● 区間の62%は地下を走る 東北新幹線八戸〜新青森に試乗 ● 〈山梨に南部氏のルーツ〉3 甲斐南部はいつまで存続したか ● 〈徳川300年が残したもの〉下 和井内和夫 商売、教育、寺請制度 ● 〈北斗英雄伝〉619 早坂昇龍 紅蓮の章32 ● リンドウ育種でシンポジウム 岩手生物工学研究センター ● 財政状況は改善の方向 09年度の市町村決算 ● 本県から初の選手団 スペシャルオリンピックスに ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉37 大内豊 日本の社会資本整備 ● 東厨川老人クラブ協議会に活動賞 全老連から ● 交通公園の蒸気機関車を磨く SL保存会の会員たち ● 高校サッカー県大会 盛岡商が決勝に進出 ● 〈芸術の秋、各地で文化祭〉城南地区 圧倒するほどの作品数 ● 〈芸術の秋、各地で文化祭〉洞清水町内会 地域の人材を紹介 ● 背に揺られて紅葉の下 馬っこフェスタで体験 ● 雫石まるごと集めて 産業まつり ● 公明党が輝く女性のつどい 盛岡市内のホテルで ● 滝沢村大沢でストックまつり 農家が出品 ● ボランティアで遊具のペイント 雫石商工会青年部 ● 〈ニュース短信〉他人の家から灯油を盗んだ疑い ● 〈告知〉国保運営協議会の委員を一般公募 ● 〈告知〉八幡平市商工会が活性化シンポ |
● 新会頭に元持氏を選任 盛岡商工会議所議員総会 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉963 「冬の訪れ」中山大太郎 ● 〈イタリアンチロルの昼下がり〉108 及川彩子 日本舞踊の一夜 ● 〈夜空に夢見る星めぐり〉267 八木淳一郎 望遠鏡教室その5 ◇ ◇ ● 滝沢村長選、無競争の公算 出馬表明は現職だけ ● ミニ4駆でギネス認定 おもちゃの「にしな」 ● 11日午後2時に部分開通 一本木バイパス ● 視覚障害者福祉協会が60周年 大会で誓い新たに ● 〈山梨に南部氏のルーツ〉4 波木井南部がたどった道 ● 環境意識ある消費者に 和田由貴さんが講演 ● 〈この子を残して私は死ねない〉14 高橋喜三郎 第1章 農家の嫁と障害児13 ● 森の中で創作活動を 雫石町西根でイベント ● 渡仏43年の歩みを本に 盛岡市出身の画家、宇津宮さん ● 〈北斗英雄伝〉620 早坂昇龍 紅蓮の章33 ● 道徳教育をテーマに公開授業 河北小学校で ● 〈わが歳時記〉高橋爾郎 11月 ● 准胝観音の巻物とは 志和公民館で郷土史講座 ● 高速道路ネットワークの早期実現を 宮古市で総決起大会 ● 秋の褒章が発表に ● 父子2代、保護司で貢献 八幡平市の畑良一さん ● 氷の感触を楽しむ 県営スケート場がオープン ● 自主防災隊が訓練 盛岡市北松園地区で ● お年玉付き年賀はがきが発売に ● TPP参加は「反対」 盛岡市農業委員会が建議書 ● 神楽を披露、学校医ら表彰 いわて教育の日 ● 〈告知〉11月のプラザおでって |
● 中津川の中洲撤去を提案、委員から異議 かわまち懇で洪水対策 ● 〈過ぎ去り日〜北上山地の写真帳〉27 亀じいさん 横澤隆雄 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉964 「カメラマンでいっぱい」工藤六郎 ● 〈口ずさむとき〉201 伊藤幸子 モチベーション ◇ ◇ ● 〈NHK盛岡文化センターわたしの作品〉日曜絵画 中山敬朗 ● 〈日々つれづれ〉62 三浦勲夫 ボキャビュラリ ● 〈山梨に南部氏のルーツ〉5 波木井氏から市川家へ ● 秋の叙勲、本県の受章者 ● 援助という友情の真実 山下多恵子さんが「啄木と郁雨」 ● 劇団ゆう子ども組公演 40人がミュージカル「虹色の少年」 ● 〈北斗英雄伝〉621 早坂昇龍 紅蓮の章34 ● 〈秋の叙勲〉石渡隆司さん 医学哲学の先駆者 ● 〈秋の叙勲〉藤原忠邦さん 体操競技を全国レベルに ● 〈秋の叙勲〉黒田正治さん 釜石艦砲くぐった国鉄マン ● 〈秋の叙勲〉藤澤昇さん 「子どもをどう守るか」 ● 〈秋の叙勲〉菊地治雄さん 初の音楽専門教諭 ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉38 大内豊 戦争願望作った教育 ● 仮装の子どもたちが練り歩く まちなかハロウィン ● 「TPP、まず国民の理解を」 達増知事 ● 史跡計画に盛り込みへ 桜山参道の将来像で盛岡市が方針 ● 4日まで販売会 特産品コンクール入賞作品 ● フォトフレームに通信機能 地域情報配信サービス ● 高校バスケ部員が下級生殴りけがさせる ● オレンジリボンを街頭配布 児童虐待防止呼びかけ ● 〈ニュース短信〉オークション詐欺の容疑 ● 執行率は107.5%に 盛岡市の総合計画2009年度 ● 地方競馬、全国で苦戦 地全協の雨宮理事が講演 ● 県立病院でも検査へ 医師結核発症で |
● マンモス化する県内書店 ネット販売へ対抗意識 ● 〈風まかせ〜鉄道さんぽ〉393 おはようとちぎ ● 〈もりおかデジカメ散歩〉965 「朝火事の煙」菅原一郎 ● 〈お父さん絵本です〉332 岩橋淳 牛をかぶったカメラマン ◇ ◇ ● いわてNPOセンターが破産へ ● 〈茶席の花版画集〉1 八重樫光行 竜胆(りんどう) ● 盛岡市中央公民館でライトアップ 今年が最終年 ● 岩手の四季は「旬華愁凍」 多賀谷真吾さんが写真展 ● 岩手大学書道科2年生が「紅峰書展」 ● 見ずして語るなかれ 百武朋と同窓の仲間たち展 ● 〈北斗英雄伝〉622 早坂昇龍 紅蓮の章35 ● 全国に岩手を売り込む 2010年にデスティネーションキャンペーン ● グリーンツーリズム活用法とは 吉野県立大学教授が講演 ● キリンビール副社長が表敬 達増知事を ● 紫波町芸術祭俳句大会入賞作紹介 ● 〈盛大学生が味わった啄木・賢治〉8 ブリ 藤枝歩未 ● 高松3丁目で作品展示会 住民が交流 ● 西青山3丁目で芸術祭 今年会館の公民館で初めて ● 〈男の美学〉27 長澤幹 年のせいにするな ● アートでセラピー コラージュ療法を30人体験 ● 6、7日に市民公開講座 私の臨床研究会 ● 町中央公民館で総合芸術祭 雫石町 ● 患者の82%「痛み改善 県内の緩和チーム、貢献すれど理解まだ ● JFL昇格を目指して グルージャ盛岡が応援パーティー ● 八幡平市で市民憲章推進大会 制定の市民歌を披露 ● 盛岡市で市勢振興功労者を表彰 ● 「雑書出版支援を」 功労者の細井氏があいさつで ● 階氏「長い目で見て」 民主党県連が街頭演説会 ● 公園の森を探検 落ち葉のアート作品にも挑戦 ● 〈告知〉11月のキャラホール ● 〈告知〉11月の県立博物館 ● 〈告知〉11月の県立美術館 ● 〈告知〉11月の子ども科学館 ● 〈告知〉パンパステルを体験してみよう |
● 10選挙区に公認11、推薦1 自民党県連が県議選候補発表 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉966 「そばと紅葉のバス旅行」永瀬圭寄 ● 〈潮風宅配便〜三陸の四季と味覚をあなたに〉1 草野悟 山田のかきくけこ弁当 ◇ ◇ ● 平民宰相の遺徳をしのぶ 大慈寺で原敬追悼会 ● 盛岡市が来年度モデル施行 地域協働の仕組み ● 寒干し大根作り始まる 住宅街にもお目見え ● 小野で代表を再任 公明党県本部 ● 自分史を見詰めて 八幡平市「糸の会」が作品展示 ● 広報紙発刊500号を祝う 県畜産協会 ● 〈北斗英雄伝〉623 早坂昇龍 紅蓮の章36 ● 〈山梨に南部氏のルーツ〉6 インタビュー「旅に参加して」 ● CO2削減に向けて 県環境審議会基本計画策定委が会合 ● 危機感持って県へ要望提言 県町村会 ● 二宮尊徳の教えを染め込む 盛岡市の大崎さんが手ぬぐいを寄贈 ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉39 大内豊 欧米流を実践した日本 ● 少年少女の詩江間章子賞 八幡平市で表彰 ● 〈尚子さんといっしょ〉60 高橋龍児 平和にひそむ不幸せ ● 橋場小児童も激励に参加 国道46号で除雪車両出発式 ● 賢治の愛した外山の歴史証言する1冊の本 きょう地域で講演会 ● 西根中の2年生、郊外店でお礼の合唱披露 ● 県政に注ぐ厳しい目 「本音で語ろう県議会」開く ● 助産師が安産のハウツーを伝授 いいお産の日 ● 社会資本整備は本県に必要 盛岡市でフェスティバル ● 〈ニュース短信〉駐車場の車から煙り ● 優勝は盛岡南 リトルリーグのマルダボール旗争奪大会 ● 〈告知〉滝沢ふるさと交流館が「ありがとうの手紙」を募集 ● 〈告知〉11月の盛岡劇場 ● 〈告知〉11月の姫神ホール ● 〈告知〉11月の動物公園 ● 〈告知〉11月の田園ホール |
● 歴史あるまちづくりを 全国町並みゼミ始まる ● 〈もりおかデジカメ散歩〉967「特訓中」吉田瑞夫 ● 〈賢治の置土産〜七つ森から溶岩流まで〉185 岡澤敏男 中将森山のナゾ ◇ ◇ ● 落ち葉対策に新兵器を導入 JR東日本盛岡支社 ● 副町長と教育長が辞職へ 雫石町 ● 6日に労働時間相談ダイヤル 岩手労働局 ● 新たな創造に挑む 岩手大学版画展 ● 〈杜陵随想〉海老名よしと 感性の洗濯 ● 白芳庵で原敬展を開催 郷土史家の山田さん ● 〈宮沢賢治の盛岡高農時代〉191 小川達雄 続・研究生の日々7 ● ホテルニューカリーナでいわて風土マイレージプロジェクト ● 岩手経済研究所がセミナー 新規開拓へ実践指南 ● 県内企業倒産は小康状態 10月は2件 ● 地域の歴史文化継承を 盛岡市老人の意見発表会 ● 〈舗石の足音〉327 藤村孝一 35年経て初めて顔を見た作曲家 ● サイバーテロ対策セミナー 厚井岩大教授が講演 ● 作家10人の@WIND展 風のギャラリーで ● 米価低落で66%が「経営に影響」 県内農家緊急調査 ● 対象延長20`増加 盛岡市の除雪車道 ● 落ち葉にまみれて歓声 園児が里山体験 ● 知事公館で叙勲伝達式 19人が出席 ● 国道46号七ツ森の道路改良に着手 急カーブ解消へ ● 最低賃金周知キャンペーン 連合岩手 ● 車両不具合で列車2本運休 JR盛岡支社 ● 雫石町との連携に意欲 柳村滝沢村長 ● 保育園で感染性胃腸炎16人 ノロウイルスで ● 〈ニュース短信〉横断歩道の女子高生に車ぶつかる ● 〈告知〉地方自治法60周年記念のデザインを募集 ● 〈告知〉成年後見制度に関する市民公開講座 ● 〈告知〉JTルーツブラック発売中 |
● 全国町並みゼミ分科会 8コースに分かれ歴史的景観味わう ● 〈音読・現代語訳『あこがれ』石川啄木〉31 望月善次 五月姫 ● 〈ブリキの記憶〉1 さとう六平 やきとり屋 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉968 「晩秋のブナ林」眞舘弘治 ◇ ◇ ● 〈茶席の花版画集〉2 八重樫光行 野葡萄 ● 集落以降の集中個所も 盛岡市川目の小屋野遺跡から縄文後期の住居跡 ● 最終処分場の建設に同意 八幡平市議会 ● 新幹線新青森開業を見据えて 盛岡ターミナルビル社長・弭間俊則氏に聞く ● 〈もりおかの残像〉18 澤田昭博 盛岡市立城南尋常小学校 ● 環境と福祉のまちへ 紫波町総合計画第2次計画を答申 ● 木造校舎の子どもたち 海野一枝さんが創作人形展 ● 〈介護士日記〉12 畠山貞子 笑って暮らせる家族 ● 色と糸、遊びの世界がテーマ 戸塚刺しゅう展 ● 私と家族の作文コンクール表彰式 エフエム岩手 ● 〈岩手の馬に乾杯〉居酒屋店主 この馬はあてになる? ● 桜山の魅力を発信 全国町並みゼミ現地に見学に合わせて ● エステ技能を競う 東北地区の専門学校生 ● 城山公園で森づくり 東北銀行の職員ら ● やってくるドクターヘリ 国松孝次氏が講演 ● 高校サッカーきょう決勝 ● 御所湖の清流守る会が30周年記念ポスター展 ● 自然からのあいさつ状 菊地悠さんが油絵展 ● 〈杜陵随想〉澤田鎮子 歌の発表会 ● 〈宮沢賢治の盛岡高農時代〉192 小川達雄 続・研究生の日々8 |
● 〈全国高校サッカー〉盛商、全国出場逃す 遠野がPK戦制して優勝 ● 〈トシコズ・ドリーム〉93 瀬戸の夕陽 照井顕 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉969 「旅立ちの朝」星岩男 ◇ ◇ ● 〈昭和30年代〜ぼくの東京〉藤田祐二郎 場末の映画館 ● 木の良さを形にして伝える 県内の工房15作家が展示会 ● 手仕事逸品の会を開催 定年退職者ら約60人が参加 ● 〈北斗英雄伝〉624 早坂昇龍 紅連の章37 ● 政策に県民の声反映へ 地域政党いわてがマニフェストをパブコメ ● 県立図書館にビジネス書 コーナーを新設 ● 〈徳川300年が残したもの〉続 和井内和夫 差別とコンプレックス ● 岩手大学で地域連携フォーラム 産学官連携の方向探る ● においをかぎ分けろ 県警嘱託警察犬審査会 ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉40 戦争で遂げられた目的とは ● 女性を支援する方法をめぐって 保護施設指導員が研修会 ● 県高文祭書道部門で発表会 入賞作310点展示 ● 「地域で看取る」とは 死のお臨床研究会大会で「おくりびと」原作者が講演 ● 上の山は「そば団地」 集会所で新そば振る舞う ● 親子・家庭フォーラム 子どもと向き合いすごす ● 新品種の栽培に成功、焼き芋大好評 希望ケ丘学園で ● 県陸上協会理事、見前中に苗木を贈る 土橋さんの活躍をたたえて ● 創立80周年で記念式典 県スキー連盟 ● 12月1日に飲酒運転撲滅大会 盛岡交通安全協会 ● 冬用タイヤ装着は3% 高速道調査 ● 全国町並みゼミ盛岡大会が閉会 中心市街地再生へ宣言採択 ● 園児が謡と仕舞いに挑戦 |
● 東急ハンズ初進出へ フェザン地下に25日お目見え ● 〈もりおかデジカメ散歩〉970 「輝く紅葉」千田宣正 ● 〈こころスケッチ〉121 吉田茉莉子 沈黙 ◇ ◇ ● 地域の水路自主整備 盛岡市玉山区生出地区で ● 城跡の石垣をブルーライトアップ ● サケシチュー「もっともっと」 鮭の日に新メニュー提案発表 ● 朝ごはん「しっかり」 純情米推進協が駅利用客におにぎり ● 盆栽作家の実演も 大盆栽展 ● コンシュルジェ認定証 タクシー運転手に ● ノロウイルスで胃腸炎集団発生 雫石の保育園などで ● スーパーキッズ第4期生へ応募484人 ● 小学生と父母ら茶道で交流 ふれあい福祉茶会 ● 〈ニュース短信〉無免許運転で逮捕 ● お年寄りにネイル 出張ボランティア ● 〈江間章子賞少年少女の詩〉ひがしだてももな 「はじめてのてがみ」 ● 〈蒼々たる天に〜下ノ橋教会中興の祖土田熊治〉40 菊池孝育 ● きれいな街、花の児童画コンクール入賞作発表 ● 〈夢中翁がたり〉43 山田公一 大島高任日記より ● 老人を大切にする西アフリカ 緑のサヘル菅川さんが活動報告 ● 挑め英語バイアスロン 岩手大学特任教授の三浦勲夫さんが企画 ● 地産地消をより意識 ラ・フランス温泉館レストランに新メニュー ● 〈この子を残して私は死ねない〉15 高橋喜三郎 第1章農家の嫁と障害児14 ● 県医療局が開庁60周年 ● 設立40周年で記念式典 県電業協会 ● 〈北斗英雄伝〉625 早坂昇龍 紅連の章38 ● 滝沢村長選きょう告示 柳村氏が無競争で再選へ ● 労働保険未加入解消へ要請活動 岩手労働局 ● 〈告知〉9日にごみ減量市民のつどい ● 〈告知〉戦中・戦後を語りつぐ会 |
● 柳村氏が再選 滝沢村長選、8年ぶり無投票 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉971「うららかな秋の日」浦波陽子 ● 〈過ぎ去りし日〜北上山地の写真帳〉28 座敷ワラシ 横澤隆雄 ● 〈口ずさむとき〉202 伊藤幸子 ムシカの日 ◇ ◇ ● 〈滝沢村長選〉「おごることなく謙虚に」と柳村氏 ● 〈滝沢村長選〉柳村氏当選のインタビュー 「これからは独自色出す」 ● 文教地区の看板消える 文具マルタカが閉店へ ● 「盛岡竿」で全国に名 盛岡市の石澤さんが「現代の名工」に ● 県卓越技能者に村田三樹二郎さんら7人 ● 〈Pop English〉6 三浦勲夫 Waltzing Mtilda(ワルツィングマチルダ) ● カジュアルな披露宴を 東日本ホテルが14階を新装 ● 〈北斗英雄伝〉626 早坂昇龍 紅連の章39 ● 〈NHK盛岡文化センターわたしの作品〉デジカメを楽しもう 高橋邦夫 ● 〈税を考える週間〉11日から17日まで ● 東北税理士会盛岡支部広報担当 外久保税理士に聞く ● 岩手山が救ってくれた 内館牧子さんが盛岡で講演 ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉41 大内豊 都合のいい国際条約 ● 振興局と矢巾町が意見交換 課題出し合う ● 特別支援学校へぞうきん贈る 郵便局長会夫人部 ● 千田周平さんと会員が42作品 こぶしの会 ● 〈江間章子章少年少女の詩〉関柚子 いつもいっしょ ● いわてマンガ大賞、入賞の3人に表彰状 ● ともに歩んで半世紀 盛岡市金婚慶祝会に174組 ● 多文化共生のまちづくりを グローカルカレッジ ● ノロウイルスで胃腸炎集団感染 盛岡市の保育園 ● 児童ポルノの県職員を処分 停職4カ月に ● 〈告知〉13日武富士110番 ● 〈告知〉11月の県民会館 |
● 共有体育館など整備、14年度開校 土淵一貫教育校で盛岡市が方針 ● 〈春又春の日記〜肴町の天才俳人〉17 古水一雄 「第九」 ● 〈お父さん絵本です〉333 岩橋淳 「ぬ〜く ぬく」 ● 〈風まかせ〜鉄道さんぽ〉394 東北本線開業120周年記念号 ◇ ◇ ● 松園ふらっと倶楽部オープン 地域の無料相談所 ● 藪川に眠る歴史の宝 公民館で中村さんが講演 ● 〈盛岡大生が味わった啄木と賢治〉最終回 煙草 川崎翔子 ● IAFSネット会員が販売 ● 〈北斗英雄伝〉627 早坂昇龍 紅連の章40 ● 「啄木米トップバリュ」渋民小児童が栽培のコメを販売 ● 食産業、観光に提言 県商工会連合会が知事と懇談 ● アフリカの食糧対策に貢献を アシエド博士が来県 ● 岩手大学留学生が着物体験 ● 食卓から環境を守るエコレシピ 盛岡市が配布 ● 〈ニュース短信〉女性宅に侵入し腕時計盗む ● 盛岡市の保育園で感染性胃腸炎 今年は倍増 ● 議会のネット中継導入に前向き 盛岡市の谷藤市長 ● ジュニア五輪中学男子バレー 県選抜に5人 ● 〈江間章子賞少年少女の詩〉江間章子賞 佐藤俊兵 夏休みすごろく ● 〈男の美学〉28 長澤幹 煙草は吸え ● 店舗拡張しリニューアル 紫波町の「なんバザ・ホール」 ● 日詰小の佐藤君ら3人が最優秀 防災ポスター ● 教職員9人と白百合学園高 県私学表彰 ● 自転車に乗って初登庁 雫石町の深谷新町長 ● 「表現方法柔軟に対応」 桜山参道構想で谷藤市長 ● 冬タイヤ早め装着を 高速道で呼びかけ ● 「連携はますます必要に」 町村長選の結果に谷藤盛岡市長 ● 〈告知〉最新の脳卒中の話を 中央病院講座 ● 〈告知〉盛岡芸妓公開講座を開催 |
● 建設業と林業連携 架け橋協議会が作業道を整備 ● 〈潮風宅配便〉2 草野悟 こたつ列車 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉972 「朝露からの息吹」十文字実 ◇ ◇ ● 〈茶席の花版画集〉3 八重樫光行 吊花真弓 ● 副町長人事「急がない」 雫石町の深谷町長 ● 時速300キロ「はやぶさ」来春登場 東北新幹線 ● 県市長会が民主党県連に予算要望 ● 後継者の使命とは 盛岡商工会議所で研修会 ● 〈彦部ゆかりの地を訪ねる〉1 八重嶋勲 ● 創業計画書を発表 アグリ創業塾が閉講式 ● 三閉伊一気「安家村俊作」 生誕200年で中学生が創作劇 ● 心の壁越える試み 岩手大学の学生がボーダーレスアート展 ● カントリークリスマス もめんはうすで ● 〈北斗英雄伝〉628 早坂昇龍 紅連の章41 ● 西青山2丁目町内会ら表彰 盛岡市ごみ減少市民のつどい ● 盛岡市水道部が冬を前にパッキン交換 水道サービス週間で ● 〈尚子さんといっしょ〉61 高橋龍児 うちのカカアは鬼より怖い ● 南昌荘で夜間ライトアップ 14日まで ● 「川井殺人」でビラ配布 情報提供呼びかけ ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉42 大内豊 世界管理という考え ● 一律基準の再編は「反対」 県立高校地域検討会議で小規模校地元首長から ● 盛岡城跡公園の落ち葉で焼き芋 杜陵小児童が体験 ● 被災者をどう救助 陸自東北方面隊が宮城沖地震想定し訓練 ● 盛岡駅前のスマイルさん第1号に高橋さん ● TPP参加は「断固阻止」 県農業委員大会 ● 園児80人おにぎり握る 見前保育園 ● 東北清酒鑑評会、3社が優等賞に ● 〈ニュース短信〉スポーツ店でジャンパー盗む ● 〈各地の話題〉林業を肌で感じよう ● 〈告知〉雇用・労働フォーラム ● 〈告知〉鎌田滋子ソプラノリサイタル ● 〈告知〉盛岡市先人記念館親子向けワークショップ ● 〈告知〉脳損傷リハビリで講習会 ● 〈告知〉13日に町家の新そば ● 〈告知〉自然体験活動者養成研修 ● 〈告知〉14日にいわて気候講演会 ● 〈告知〉英語研究会岩手多読ワークショップ ● 〈告知〉全国親の会盛岡大会 |
● 桜山参道将来構想、協議難しい? 地元あくまで「白紙撤回」 ● 〈賢治の置土産〜七つ森から溶岩流まで〉186 岡澤敏男 34年におよぶ壮大なプロジェクト ● 〈もりおかデジカメ散歩〉973 「一斉に飛び立つ」萩原清章 ◇ ◇ ● 盛岡市の行政評価WS、大学生ら熱心に議論 産学官連携もバッサリ ● 「推認」企業へも賠償金請求 岩手談合事件で県が姿勢 ● 22日から1階で業務 盛岡市役所耐震工事終了へ ● TPPで緊急動議 東北市長会が国に ● 岩手大学の学生がさんさ踊り発展策 実行委に発表 ● 県内市町村公営企業、8年連続の赤字 ● 安代雪絵さんが新曲 ご当地ソング「恋の八幡町」 ● 景気DIは以前東北最下位 帝国DB調べ ● 輸送人員減少し経営経費上昇 上期の三陸鉄道 ● 平舘清七展 よみがえる街の風景 ● 孤高をテーマに メタクシュの会 ● 〈阿部陽子の里山スケッチ〉141 久慈平岳(くじひらだけ、706メートル) ● 〈宮沢賢治の盛岡高農時代〉193 小川達雄 続・研究生の日々 ● 「景気・雇用対策強化を」 県内商工4団体が民主、自民に要望 ● 統計調査功労で金子さん 矢巾町が町勢功労者で表彰 ● 〈舗石の足音〉328 藤村孝一 ショパンコンクールの情報 ● 交通遺児へゴルフコンペの益金 JRバス東北盛岡支社が寄贈 ● 地域活性化シンポを開く 八幡平市で ● シチュー1000食を振る舞う 鮭の日で ● 原敬ゆかり、石碑に刻む 創立80周年の盛岡市大慈寺小で児童ら除幕 ● 42団体が成果を発表 盛岡市西部公民館祭 ● 真心をひざ掛けに託して 雫石町の児童が独居のお年寄りに贈る ● 家族から記念のリンゴも 滝沢村の佐藤ムラさんが100歳に ● 21世紀枠で宮古商を推薦 県高野連 ● 民主会派が知事へ要請 米価下落対策 ● TPP反対でビラ配り JA青年組織協議会 ● 〈ニュース短信〉医師と偽り現金だまし取る ● 〈告知〉雫石町ユニバーサルデザインフォーラム ● 〈告知〉中村茂さんが「注文の多い料理店」を朗読 ● 〈告知〉国立岩手山青少年交流の家で体操教室 ● 〈告知〉いわてNPOフォーラム ● 〈告知〉盛岡赤十字病院にっせき健康塾 |
● 自治体通じて遊休国有地活用へ 盛岡財務事務所 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉974 「あかね色に」山城幹男 ● 〈ブリキの記憶〉2 さとう六平 なでしこ幼稚園 ● 〈音読・現代語訳『あこがれ』石川啄木〉32 望月善次 ひとりゆかむ ◇ ◇ ● 盛岡市のハンギングバスケット 審議会「環境施策と言い難い」 ● 困窮看護学生に援助をと盛岡市医師会 市予算に要望 ● 30カ所で1億円以上売り上げ 県内の産直施設 ● いわて環境王国展が開幕 アイーナで ● 盛岡市立病院7階で作品展 患者が出品 ● 山王小児童が実りの秋の感謝祭 ● 〈少年少女の詩〉江間章子賞 畠山瑞生 ● 〈杜陵随想〉金野清人 心深き詩人 ● 〈岩手の馬に乾杯〉居酒屋店主 フィーリングだよ ● 高齢者が体力測定会 八幡平市で ● ユネスコ作品展 町の宝物を画く ● 盛岡薬剤師会が会長表彰 公衆衛生に貢献 ● 全盲のピアニスト辻井伸行さんの母いつ子さん 盛岡で講演 ● 岩泉町釜津田の暮らし 三上亜希子さんがイラスト展 ● 〈宮沢賢治の盛岡高農時代〉194 小川達雄 続・研究生の日々10 ● 緩やかながら持ち直しの動き 盛岡財務事務所県内経済情勢 ● 鮭と野菜のケーキで最優秀 料理コンクール ● 障害者雇用率が法定率を初めて上回る ● 大慈寺小学校で創立80周年記念式典 ● グルージャ選手が児童と一緒に泥上げ 附属小でサッカー教室 ● 言葉よりハート 腹話術ボランティアの藤野さんが公演 ● 力合わせ彩り豊かに 盛岡地区児童生徒の合同作品展 ● 圧巻の261作品 小原流盛岡支部が創立65周年記念華展 ● 落ち葉に隠れたごみを拾う 綱取ダムで一斉清掃 ● 親子が力合わせて炎の調理 クッキングコンテスト岩手大会 ● 男女共同参画で赤松良子賞 NPO参画プランニングいわてに ● 滝沢村の飲食店でノロウイルス 41人が症状 ● 岩手教育芸術祭の入賞作品決まる 16日まで展示会 ● 〈告知〉高齢者障がい者なんでも110番 |
● 知事が政府批判 TPP参加の影響試算、農業生産額6割減も ● 〈もりおかデジカメ散歩〉975「秋の山上湖」佐々木弘元 ● 〈トシコズ・ドリーム〉94 照井顕 一億人の昭和史 ● 〈夜空に夢見る星めぐり〉268 八木淳一郎 望遠鏡教室その6 ◇ ◇ ● 新業態「物カフェ」オープン 大館町のラウム ● 〈杜陵随想〉伊能専太郎 相撲を見たペリー ● 〈北斗英雄伝〉629 早坂昇龍 紅連の章42 ● 綾なす色と作品群 ホームスパン十人十色展 ● 米価下落で貸付金 県が創設へ ● 経営の将来方向探る 岩手競馬で外部委員入れて検討会議 ● 女性への暴力をなくそう 人権相談ダイヤル ● 自殺社会を考える 清水康之氏が講演 ● 〈この子を残して私は死ねない〉16 高橋喜三郎 第1章15 ● 地域で医療の連携を考える 東北7県実務者協 ● 部会長に鈴木稔氏を再任 盛岡商議所の観光料飲部会 ● 県内3行が中間決算 ● 現場からの農業再生 紫波町で農政フォーラム ● 〈蒼々たる天に〜下ノ橋教会中興の祖牧師土田熊治〉41 菊池孝育 ● 64校から976作品 県高文祭美術工芸展 ● 〈江間章子賞少年少女の詩〉八幡平市長賞 ちばおあ にらめっこ ● 〈夢中翁がたり〉44 山田公一 奇現象の科学 ● 星の写真展開催中 盛岡市子ども科学館で ● 盛岡市議会公明党会派が予算要望 ● 矢巾町の徳丹城跡、武器工房跡か 南西部に第3の施設群 ● 〈県議選盛岡区へ新顔名乗り〉社民が盛岡市議の刈屋氏擁立 ● 〈県議選盛岡区へ新顔名乗り〉前盛岡市議の福井氏が表明 ● 県職員ボーナス引き下げへ ● 女性への暴力根絶を 街頭啓発活動 ● 湯雪王国をPRへ ゆきうさぎちゃん決まる ● 柳村典秀氏に当選証書 滝沢村長選 ● 菅原さん目標届かず 全日本わんこそば選手権 ● 藤原誠太氏ら緑白綬有功章 農業功績表彰 ● 本宮小でインフルエンザ 学級閉鎖に ● ノロウイルスで感染性胃腸炎 盛岡市内の保育園で ● 高松で住家焼け、女性が軽いやけど ● 〈ニュース短信〉建築中の建物から出火 ● 〈告知〉20日に滝沢りんごまつり |
● 「イオンで売らせて」 北東北3行主催の商談会に36業者 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉976 「秋めく城跡」工藤是勝 ● 〈口ずさむとき〉203 伊藤幸子 銀杏落葉 ● 〈過ぎ去りし日〉29 横澤隆雄 土間 ● 感電死のクマ宙づり 雫石町の山中の電柱に ◇ ◇ ● カフェ・クリンゲン・バウムが10周年 「みんなに支えられました」 ● 〈杜陵随想〉阿部悦子 私の誕生日 ● 〈北斗英雄伝〉630 早坂昇龍 紅連の章43 ● 昨年より7日遅れて初雪観測 ● 児童が夜間防火パトロール 盛岡市見前ニュータウン ● JA県中央会 米価下落で利子補給 ● 技能五輪入賞者が知事を表敬 喜び語る ● 卓越技能者を表彰 雫石町の吉田勝弘さんら7人に表彰状 ● 介護福祉士を目指して 岩手女子高で ● 15人が油彩や水彩作品 金曜会 ● 顧客情報の一部紛失を発表 北日本銀行 ● 統合で水道料金値上げ 玉山区住民ら緩和策を要望 ● 女性高校教諭を戒告処分 県教委 ● 県内総生産もう少し多かった 県が訂正 ● 〈ニュース短信〉自販機から硬貨選別機盗む ● 「どんど晴れ」続辺期待し横断幕 ● 〈彦部ゆかりの地を訪ねる〉2 八重嶋勲 ● 新しい味覚を味わって 東北農業研究センターが試食会 ● 農業農村整備事業を着実に 土地改良団体が県知事に要請 ● 〈NHK盛岡文化センター私の作品〉書道 関村華子 ● 感じるエコなぬくもり 農林会館で木炭まつり ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉43 大内豊 野村大将の駐米大使就任 ● ビクトリア派遣中学生が報告会 「貴重な体験」 ● 珠算振興選手権大会を開催 233人が出場 ● 〈紙・プラ類分別メモ〉23 回収ボックス ● 〈日々つれづれ〉63 三浦勲夫 冬のトンボ ● みたけ支援学校の学級増へ 11年度から ● 建設部会の部会長に岩野氏を再任 盛岡商工会議所 ● 〈告知〉森林、環境フォーラム ● 〈告知〉網張の森晩秋のミニ自然観察会 ● 〈告知〉福祉バンク大スキー市 ● 〈告知〉一握の砂100年記念フォーラム ● 〈告知〉盛岡・がん講演会 |
● 「306街区」の変更を了承 盛岡市都市計画審議会 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉977 「山へ誘(いざな)う」中山大太郎 ● 〈イタリアンチロルの昼下がり〉109 及川彩子 車事情あれこれ ● 〈お父さん絵本です〉334 岩橋淳 空飛ぶライオン ● 〈音読・現代語訳『あこがれ』石川啄木〉33 望月善次 花守の歌 ● 〈風まかせ〜鉄道さんぽ〉395 ゆうづるが走った ◇ ◇ ● 県東京事務所を国に売却へ ● 〈茶席の花版画集〉4 八重樫光行 マタタビ ● 駅接続バスを試験運行 IGR沿線活性化協議会が29日から ● 小規模校存続を求める意見 県立高校整備懇談会 ● 11年度入試の募集要項発表 岩手大学 ● 紫波町の本間典さんが自宅でアトリエ展 ● ピアノデュオ結成、初リサイタル 滝沢村の由井さんと八戸市の佐藤さん ● 〈北斗英雄伝〉631 早坂昇龍 紅連の章44 ● 参加求職者、前年を100人上回る 岩手就職面接会 ● 〈男の美学〉29 長澤幹 煙草は吸え(続) ● 玉山区で防災ミニフェスタ 震度7の揺れ体験も ● テレビ岩手アカデミー水彩教室 ● 盛岡市が初の外部評価報告書公表 ● 〈彦部ゆかりの地を訪ねる〉3 八重嶋勲 ● 旅をしながらCO2削減 もりしん友の会 ● 福祉の心に再会 松島トモ子さんが盛岡訪れ施設など回る ● ネパールにメガネを 松田陽一さん今年も400セット持参 ● 大豆の収穫は難しい 紫波二中生悪戦苦闘 ● インフルエンザ、A香港型を検出 ● 清掃終え、園児がコイを放流 県営運動公園の日本庭園 ● 職業訓練生が技能競技会 109人が出場 ● 冬タイヤ装着率は32%に上昇 高速道調査 ● 県社協に茶会益金を寄贈 裏千家淡交会支部 ● 灯油の差益還元求めて行進 県生協連が集会 ● 19日からなんでも労働相談 連合岩手 ● 〈ニュース短信〉71歳女がスーパーで食料品盗む ● 〈告知〉紙町銅版画消しゴムはんこ講座 ● 〈告知〉小岩井農場まきば園フェルト帽子作り教室 ● 〈告知〉25日に中津川ゆりディナーショー ● 〈告知〉クリスマスキャンドル教室 ● 〈告知〉カナダのクリスマス料理講座 ● 〈告知〉ジョージアエメラルドマウンテンブレンド ● 〈各地の話題〉恋し浜ホームにしあわせの鐘 |
● 特定立地誘導審で計画了承 ケーズデンキ盛岡南の出店 ● 〈潮風宅配便〉3 草野悟 「マタギ弁当」実に幸せ ◇ ◇ ● 雪の重みを支えるのは130本の縄 石割桜が冬支度 ● 固定資産税を過大徴収 滝沢村が460万円還付へ ● 12月県議会定例会は25日招集 一般質問ではプロジェクター ● 公共建築物を活用する方法 フォーラム開く ● 市議会議長会研修会で末延氏が講演 政治情勢を鋭く ● 〈杜陵随想〉石井實 生き埋め ● 県金融懇談会が初会合開く ● 北上川水系で学識者懇談会 ● 〈彦部ゆかりの地を訪ねる〉4 八重嶋勲 ● 〈北斗英雄伝〉632 早坂昇龍 紅連の章45 ● 収穫体験を創作劇に 紫波町の赤石小児童が披露 ● 書画と茶道具展 盛久ギャラリーで ● 〈戦後365年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉44 大内豊 欺瞞外交と誘い水作戦 ● 〈江間章子賞少年少女の詩〉八幡平市長賞 乙部琳「わたしのノート」 ● 約700人参加し県看護研究大会 ● 盛岡四高に盛岡税務署長感謝状 租税教育で ● 岩手大学がISO14001認証 ● 小玉でも糖度は抜群 献上リンゴを箱詰め ● JFLへ5度目の挑戦 グルージャ、21日から決勝大会 ● 柳村滝沢村長が臨時議会で再選のあいさつ ● ボージョレ・ヌーボー解禁 ● 植物油の変圧器を導入 県企業局が全国で初めて ● 心合わせて一つの舞台 県中総文祭が開幕 ● IPUパーク用地を購入 滝沢村が県から ● 紫波の金融機関で強盗対応訓練 55店舗から行員が参加 ● 〈ニュース短信〉酒気帯び追突事故 ● 〈告知〉環境人材育成シンポジウム |
● フェザンがリニューアル 2階ハイフロアに20店舗 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉978 「こけむす石垣を彩る紅葉」永瀬圭寄 ● 〈賢治の置土産〜七つ森から溶岩流まで〉187 岡澤敏男 中将森山は越前広信の依代か ◇ ◇ ● あさ開が純米新酒 瓶詰めして第1弾 ● 県内市町村民所得は5.8%減 2008年度 ● 滝沢村が公共駐車場 警察学校跡地取得を計画 ● ビーズの輝きをバッグに 滝沢村の岡田さん ● 塔のカエルも 岩手工芸美術協会展 ● 〈宮沢賢治の盛岡高農時代〉195 小川達雄 続・研究生の日々 ● 〈杜陵随想〉斎藤五郎 町並みゼミで思ったこと ● 〈彦部ゆかりの地を訪ねる〉5 八重嶋勲 ● 岩手の素材を味付け 食の匠に新たに10人認定 ● 「10年ひと昔展」開催中 ● 〈舗石の足音〉329 藤村孝一 演歌も行く着くところはご当地歌手 ● みんな頑張った スペシャル五輪で本県選手団活躍 ● その道の先輩から話を聞く ● 中学数学に改善傾向 県内小中学生の学習定着度調査 ● 今年は5トン、県外にも 純情プレミア米本格発売 ● リンゴ「冬恋」 品質向上へ生産者が厳しいチェック ● 長年の功績たたえる 商工優良従業員表彰 ● 最低制限価格引き上げ要望 盛岡市建設業協会 ● 校伯親子が青山幼稚園訪問 園児がふれあい ● なんでも労働相談電話 連合岩手 ● 感染性胃腸炎に保育園児集団感染 矢巾町 ● 〈ニュース短信〉パチンコ店従業員投げ飛ばす ● 〈各地の話題〉釜石道整備、物流ルート確立に期待 ● 〈各地の話題〉ころ柿揺れる三陸駅 ● 〈各地の話題〉幻の経塚を住民が確認 ● 〈各地の話題〉沿岸クリーンセンターが試運転へ |
● 盛岡市中心市街地活性化基本計画、中核事業相次ぐ見直し ● 〈もりおかデジカメ散歩〉979 「10月の浜辺」吉田瑞夫 ◇ ◇ ● 桜山商店街どうする NPO主催の研修会で議論 ● 〈茶席の花版画集〉5 八重樫光行 紫式部 ● 亀が池周辺落ち葉拾い 地域の住民ら ● 盛岡市中央公民館の展示室は活用へ 第3室は音楽など多目的に ● 〈彦部ゆかりの地を訪ねる〉6 八重嶋勲 ● 盛岡で縁を結ぶ交流会 女性だけで材木町周辺歩く ● 〈尚子さんといっしょ〉62 高橋龍児 ● 盛岡市先人記念館で収蔵展 「米内光政の遺品」 ● 〈美術〉工芸作家4人衆展 ● 〈写真〉秋山庄太郎と仲間たち展 ● 〈ブリキの記憶〉3 さとう六平 専売公社 ● 食育でみんな元気に 推進県民大会 ● 〈介護士日記〉13 畠山貞子 ○○がなきゃ○○があるさ ● 次世代に継承、景観からのまちづくり 盛岡市で都市景観シンポ ● きれいな街づくり運動図画コンクール ● 精神障害者バレーボール大会 ● 〈岩手の馬に乾杯〉居酒屋店主 この気持ちが大切 ● 夜の商店街通りに響く男衆の声 江戸木遣りを守る ● 米内も食べた海軍カレー 親子が先人ランチに挑戦 ● 飯岡駅は「南玄関」 地元の住民らが花壇に球根 ● 恒例の中古スキー市始まる 大にぎわい ● 育てたソバを手打ち 柳沢小の児童が収穫祭 ● 駆動する自然の表情をとらえる いわてネイチャーフォトクラブ展 ● 地域住民も参加、一緒に収穫祭 玉山区の生出小で ● 八幡平市老人クラブが芸能発表会 ● 〈ニュース短信〉田沢湖線で人身事故 ● 〈告知〉3月来日の高校留学生のホストファミリーを募集 ● 〈告知〉23日に情報センターみみまつり ● 〈告知〉24日に第3回ロシア語・ユーラシア文化講座 ● 〈告知〉24日から出願開始、岩手大学大学院連合農学研究科学生募集 ● 〈告知〉25日に三上ェと松野迅の星めぐりコンサート |
● 家電店に駆け込み需要 エコポイント満額求めて ● 〈トシコズ・ドリーム〉95 照井顕 プライベート・インタビュー ● 〈もりおかデジカメ散歩〉980 「再会の白鷺」北井崎昇 ● 〈昭和30年代〜ぼくの東京〉藤田祐二郎 生ビールの看板 ◇ ◇ ● イーハトーブマスターズ 水しぶきに世界記録も飛び出す ● はしご乗りで合同練習会 盛岡市消防団ら ● 78歳画家が自宅にギャラリー 盛岡市の藤原敬次郎さん ● 亡き父を歌で送る 紫波町の佐々木さんが歌集「かたくりの花」 ● 〈北斗英雄伝〉633 早坂昇龍 紅連の章46 ● NPOの将来を語る 約100人参加しフォーラム ● 〈岩手の馬に乾杯〉居酒屋店主 このレースはこの馬のためにある ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉45 大内豊 ルーズベルトの取り巻き ● 桑田真澄さんが講演 新たな野球道を提言 ● 東北圏広域計画でシンポジウム ● 若い人に「一握の砂」を 刊行100周年でフォーラム ● 各国の歌や踊りを披露 盛岡YMCAが国際音楽祭 ● 県南地方の「食」をアピール 料理コンテストも ● 体を動かすのは楽しい 五輪メダリスト畠田さんが体操教室 ● グルージャ、初戦に勝利 地域リーグ決勝大会 ● ベトナム人留学生がリンゴの収穫を体験 ● 縄文の力が宿るかも… 親子がストーンアート作り ● 〈ニュース短信〉ホテルに無銭宿泊 |
● 八幡平市が新庁舎の基本設計を公表 駅舎併設の3階建て、費用29億円 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉981 「日本庭園には着物姿が似合う」工藤六郎 ● 〈こころスケッチ〉122 吉田茉莉子 種 ◇ ◇ ● 永野氏が顧問に就任 盛岡商工会議所で初の常議員会 ● 円高対策枠を新設へ 県の中小企業安定資金 ● 盛岡広域観光圏へ再挑戦 8市町村長が懇談会 ● 高齢者虐待180人認定 7割が女性 ● 理科に強い小学校の先生を 岩手大学教育学部が実習科目必修に ● 細田千恵子さんが帽子展 ● 〈北斗英雄伝〉634 早坂昇龍 紅蓮の章47 ● 第60回優良商工従業員表彰 ● 多文化共生のまちを いわてグローカルカレッジで山西早大教授が講演 ● 〈この子を残して私は死ねない〉17 高橋喜三郎 第1章 農家の嫁と障害児 ● 性暴力をなくそう 警察庁警視正の小笠原さんが講演 ● 個性的なリースづくりを NPO法人が講習会 ● ひざの中にガーゼ半年 盛岡市立病院で医療ミス ● 「書は楽し」 実感こもる作品群 ● 盛岡工業高の生徒が現場見学 西バイパス関連の道路工事 ● ポンパドウルが地産地消パン 新作第6弾 ● グルージャ第2戦は負ける 勝ち抜け難しく ● 新型「ラクティス」発表 トヨタ ● 万引き犯とらえた学生には空手の心得 盛岡東署が表彰 ● 太田幼稚園で学年閉鎖 インフルエンザで ● ノロウイルスで感染性胃腸炎 盛岡市内の保育園で ● 福井氏が自民に公認申請 来春の県議選で ● 〈ニュース短信〉紫波で下草を焼く火事 |
● 危険個所を優先して安全対策 岩手国道事務所が対象絞り込み ● 〈もりおかデジカメ散歩〉982 「白糸の滝」櫛桁勝美 ● 〈口ずさむとき〉204 伊藤幸子 戦車とネギ ● 〈過ぎ去りし日〜北上山地の写真帳〉30 仙蔵じいさん 横澤隆雄 ◇ ◇ ● 〈NHK盛岡文化センターわたしの作品〉初心者のための日本画入門 切金澄子 ● デザイナーの発想とは 小泉誠氏が講演 ● 脇本仙台国税局総務部長が講演 税を考える週間 ● 〈彦部ゆかりの地を訪ねる〉7 八重嶋勲 ● 〈蒼々たる天に〜下ノ橋教会中興の祖牧師土田熊治〉42 菊池孝育 ● 網張から見える山々をパノラマ写真に 吉田さんが寄贈 ● 女声合唱団コールパレッタが結成10周年コンサート 26日に ● 〈北斗英雄伝〉635 早坂昇龍 紅蓮の章48 ● 「木質バイオマス」をけん引 3日間の日程でシンポジウム開催へ ● 7時間にわたって21団体が上演 雫石町芸能祭 ● 「菅内閣は既にレームダック」 自民党の谷垣総裁が盛岡で講演 ● 27歳男性が産直で起業 産ビル1階に25日に店開き ● 岩手の美味を木箱詰め 釜石の商店と連携しカワトクギフト ● グルージャ、リーグ戦で敗退 ● 笑顔で軽やかステップ エアロビクスレッスン ● 「連携はますます必要」 広域首長懇談会で谷藤盛岡市長 ● 約400人参加し政経懇談会 公明党県本部 ● 知事選「地域の事情ある」 自民党の谷垣総裁 ● 看護師確保へ県に要請書 岩手医労連 ● 〈告知〉成年後見制度に関する公開講座 ● 〈告知〉27日に起業応援フォーラム ● 〈告知〉鹿児島県県人会を開催 |
● NPOへの事業委託投げっぱなしやめます 県がガイドライン作成へ ● 〈風まかせ〜鉄道さんぽ〉396 ダイヤ改正 ● 〈春又春の日記〉18 古水一雄 「第十」 鉄幹ノ新体詩何等ノ醜ゾ ● 〈もりおかデジカメ散歩〉983 「山峡の紅葉」眞舘弘治 ● 〈お父さん絵本です〉335 岩橋淳 やきいもの日 ◇ ◇ ● 〈岩手競馬〉第3期は計画額を上回る ● 子ども科学館、歴史文化館 盛岡市指定管理者決まる ● 「愛郷3策」公表 地域政党いわてがマニフェスト ● 県議会きょう招集 ● さすらう自治体仕事人 柳村純一氏、香美町副町長の1年語る ● 輸出入合計が4割減と落ち込む 09年いわての貿易 ● 盛岡で出会ったのは人と自然 本間まさこさんスケッチ展 ● 戸田忠男さんが木版画展 建物をテーマに ● 〈音読・現代語訳『あこがれ』石川啄木〉34 望月善次 月と鐘 ● 〈北斗英雄伝〉636 早坂昇龍 紅蓮の章49 ● 高岡さんが講演、答礼人形の里帰りを 米に渡った58体、中には「ミス岩手」も ● 〈男の美学〉30 長澤幹 独り酒は飲むな ● 〈江間章子賞少年少女の詩〉八幡平賞 中西駿之介 引越し ● 古浴衣150着を裂き織りにと寄贈 東北銀行 ● たくさん読めば英語力 盛岡白百合学園高で酒井さんが実践法伝授 ● 要約筆記の実演も 情報センターでみみまつり ● ウギャルお薦め早採りワカメ ● 多田さんが独り芝居 盛岡子ども劇場40周年公演 ● 大きな夢を年末に ジャンボ宝くじ発売 ● 1等米比率は89・1%に 本県産米 ● 福祉施設に新米を寄付 ボイラ・クレーン協会 ● 〈ニュース短信〉東北本線で人身事故 |
● 桜山参道将来像、地元との協議へ交渉 盛岡市の懇話会でも委員から対応に批判 ● 〈潮風宅配便〉4 草野悟 空前絶後、満腹絶倒「みやこ黄金麺」 ● 〈野村胡堂、学友たちの手紙〉1 八重嶋勲 謹奉賀新年、貴君の勉強を祈る ◇ ◇ ● 東急ハンズが初出店 フェザン地下にトラックマーケット ● 12月補正は9億円 盛岡市 ● 県議会12月定例会が始まる ● ジョージア新製品発売、お笑い芸人がPR ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉47 大内豊 和平は開戦ほど簡単にいかず ● 東北の建築を描く展 千田さん(松園小6年が学長賞 ● 保健医療功労者に知事が表彰状、感謝状 ● 09年の政治資金収支報告書公表 衆院選で金動く ● ホテルニューカリーナ ロビーに巨大「雪だるま」 ● 滝沢村の吉野さん 「おかあさんの詩」で優秀賞 ● 指導主事が女性の下着を盗む ● 県教委指導課長が陳謝 ● 本宮小1年で学級閉鎖 インフルエンザで ● 安比スキー場で安全祈願祭 12月4日オープンを予定 ● 高齢者狙われ、利殖商法被害 注意を呼びかけ ● 〈ニュース短信〉振り込め詐欺で3人逮捕 ● 盛岡市が第2次環境基本計画策定目指す CO2削減目標は7% ● 不況に打ち勝つ 岩手銀行セミナー ● 地域で暮らすために 障害者アートに可能性 ● 〈北斗英雄伝〉637 早坂昇龍 紅蓮の章50 ● 〈告知〉26日に深沢紅子おんなぢから展 |
● 岩手競馬経営の将来方向検討会議が初会合 存廃条件の議論も ● 〈もりおかデジカメ散歩〉984 「晩秋の彩り」星岩男 ● 〈賢治の置土産〜七つ森から溶岩流まで〉188 岡澤敏男 もう1人の「中将」 ◇ ◇ ● 宮古市と小坂町町が加入 盛岡・八幡平広域観光推進協議会に ● 木質バイオマス推進 盛岡市でシンポ始まる ● バードカービング7作品初展示 中村茂さんが野鳥の世界展 ● 〈阿部陽子の里山スケッチ〉142 今出山(いまでやま、756メートル) ● 〈宮沢賢治の盛岡高農時代〉197 小川達雄 続・研究生の日々13 ● 農業参入、成功の条件 三菱総研研究員が講演 ● 深谷町長さっそく語らい 雫石町で住民招き懇談会 ● 最優秀にメトロポリタン盛岡の斉藤さん 県産食材で料理コンクール ● 商工優良従業員を表彰 滝沢村商工会 ● 奥州市の自動車整備会社が倒産 負債は1億8700万円 ● 心が軽くなる書の作品展 吟葉SATOKOさん ● 革細工教室の会員が作品展 レザーショップ塩釜 ● 〈穂石の足音〉330 藤村孝一 ショパンに賛辞を送った詩人ハイネ ● 名古屋線再開「説明に手応え」 知事が会見で ● 〈尚子さんといっしょ〉63 高橋龍児 三島由紀夫没後40周年を考える ● 脳卒中患者を無料で歯科検診 県後期高齢者広域連合が12月から ● 職員の期末手当6割カットへ 県競馬組合 ● 父子家庭世帯への児童手当 申請窓口を夜間延長、盛岡市が ● 東山堂が日赤に絵本を寄贈 ● 安心のそば供給で調印式 東家と八幡平市の田山営農組合 ● 児童がもちつきで祝う 太田小で育てた米の収穫祭 ● 凍結水道管の解凍講習会 盛岡市水道局 ● 2640人が仲間と歌声 盛岡市小学校連合音楽祭 ● 歯科衛生士会が一般社団法人に 移行に認可 ● 〈告知〉あらえびす記念館で胡堂講座 ● 〈ニュース短信〉他人の敷地に尿をばらまく ● 〈告知〉28日にラ・ラ・ガーデン・コンサート |
● シダのヒ素吸収力を研究 盛岡農業高環境科学科に高い評価 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉985 「何を探しているのかな」萩原清章 ● 〈ブリキの記憶〉4 さとう六平 紙芝居 ◇ ◇ ● 〈茶席の花版画集〉6 八重樫光行 夕ぞめ(ゾウミ) ● 5年間で20%減少 本県の販売農家 ● はつらつステージ披露 わかたけコンサートで ● 県と盛岡市が不動産を一緒に公売 ● 人を生かす経営へ転換を 中小同友会フォーラムで講演 ● 〈もりおかの残像〉19 澤田昭博 仙北町停車場 ● 家庭用の製めん機を開発 クラフトモリーオ ● 生きる力、支える仲間 再就職目指す若者に鈴木さんが講演 ● 「法律で責務規定を」 県議会が地方議員について発議案 ● 生演奏の響きを 平澤さんが演奏活動を開始 ● 城山のウサギをスケッチ 紫波町の小畑倉治さんが展示会 ● 〈宮沢賢治の盛岡高農時代〉198 小川達雄 続・研究生の日々14 ● 県議会の禁煙決まらず 議論継続 ● 佐々木シエさんが100歳に 滝沢村でお祝い ● 登校時のごみ拾いに小さな親切実行章 盛岡市土淵中 ● 〈岩手の馬に乾杯〉居酒屋店主 4000勝はすぐそこだ ● 税の作文で盛岡税務署長賞 盛岡四高の水本さん ● 岩手町の中学生が全国優勝報告 ● 観武原の70万年展 漆戸さんが研究資料を展示 ● 恒例ダイコン配りに長い列 盛岡市材木町のよ市が今期終了 ● 議会報告の予定ぎっしり 盛岡市 ● 社会人招いて進路を考える 盛岡市見前南中 ● お手玉の作り方は 西部公民館で指導教室 ● しゅんこう和紙ちぎり絵展 ● TPP参加に反対をアピール JA県青年部 ● 〈告知〉リハビリフォーラム開催 ● 〈告知〉劉暁波さん釈放求めエアメール運動呼びかけ ● 〈告知〉28日に自分だけのリースづくり ● 〈告知〉世界エイズデーで無料検査 ● 〈ニュース短信〉国道4号で女性が重傷 |
● 権利守り、適切な支援 県が新しい障がい者プラン素案 ● 〈昭和30年代〜ぼくの東京〉藤田祐二郎 特急はつかり ● 〈もりおかデジカメ散歩〉986 「町へ続く道」東野有希 ● 〈トシコズ・ドリーム〉96 照井顕 NHK人間講座 ◇ ◇ ● 市立高が演技を披露 滝沢村で新体操フェスタ ● ニートへの対応など重点 いわて青少年育成プラン素案 ● ふたりde入浴券、1日から発売 ● 鉄文化で日仏交流を 盛岡・アルザス交流委員会が訪仏 ● 盛岡・マニラ育英会がチャリティーライブ ● 〈北斗英雄伝〉638 早坂昇龍 紅蓮の章51 ● いわて新聞感想文コンクールで表彰式 菊池君(城南小)が最優秀 ● 上澤多美子さんがニット展 ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉48 大内豊 虫のいい日本外交 ● 歴史とセピアな風景展 本紙記事でたどる「盛岡」 ● 「世界は一つ」と実感 ワンワールドフェスティバル ● スノーバスターズが決意を表明 天昌寺町で中学生 ● 小林前会長の作品も 岩手墨滴会第6回書展 ● MOSSビル前広場でシャンペンシャワー 2人を祝福 ● 盛岡市歯科医師会が提言書 盛岡市に ● 北桐会が20周年を祝う 式典と講演会 |
● 雫石町議会町長あいさつに傍聴36人 町民の関心を反映 ● 〈夜空に夢見る星めぐり〉269 八木淳一郎 望遠鏡教室 ● 〈イタリアンチロルの昼下がり〉110 及川彩子 聖チェチーリアの歌声 ◇ ◇ ● 盛岡銀世界、積雪2a ● 資金繰り、雇用、商品開発 ワンストップサービスに経営相談 ● 3役給与カットは時期含め再検討 雫石町の深谷町長 ● 「台頭する中国」 手嶋龍一氏が盛岡で講演 ● 女性よ会社を興こせ 起業応援フォーラム開く ● 〈この子を残して私は死ねない〉18 高橋喜三郎 第1章 農家の嫁と障害児17 ● 模造品対策説明相談会 中小、ベンチャーのための ● 〈北斗英雄伝〉6369 早坂昇龍 紅蓮の章52 ● 10人の成人を祝う 盛岡市手をつなぐ育成会 ● 〈蒼々たる天に〜下ノ橋教会中興の祖土田熊治〉43 菊池孝育 ● 〈江間章子賞少年少女の詩〉八幡平市教育長賞 こいずみたける 「いちにちのおわりに」 ● 銀ジュエリー作品展を開催 ● 〈夢中翁がたり〉45 山田公一 半世紀ぶりの大怪獣バロン ● 写す楽しさ伝わる作品展 サークルフォトD ● スマイルコンテスト最終日 盛岡駅前商店街 ● 「また貸し」が盛岡市議会で議論に 桜山参道地区問題 ● 岩手競馬、菅原勲騎手が地方4000勝 ● 政務調査費訴訟で県が控訴へ 「上級審の判断仰ぐ」 ● 女子高生が呼びかけ 高齢者宅回り交通安全を ● トップの作柄をアピール いわて純情米、知事もおにぎりほおばる ● 医歯両学部の基礎講座統合へ 岩手医大 ● 男性を刺し、女性人質に立てこもる 雫石町の町営住宅で ● 宮古に2人目の公認を擁立 県議選で民主党県連 ● 12月1日に全国一斉相談 日弁連 ● 仙北小学校で学級閉鎖 インフルエンザで ● 盛岡市議会、全協の説明案件、また積み残し ● 〈告知〉12月1日開催いわてステップアップセミナー ● 〈告知〉12月4日開催心理療法カウンセリング ● 〈告知〉山田美妙の公開講座 |