■ 2015年 1月のヘッドライン |
● プロで大成を SBホークスのルーキー松本裕樹君(盛岡大附高) 将来は国代表する投手に 岩手での応援胸に 飛躍期す背番号66 ● 今年は未(ひつじ)年 小岩井農場でショー 羊飼い木股紘子さん ● いよいよ来年に迫る 2016いわて国体 会場施設の整備も着々 ◇ ◇ ● 新庁舎 5月開庁へ着々 紫波町オガールプロジェクト 木の香漂う“地産地消” バレーアカデミー順調 日詰商店街の活性化課題 ● 矢巾町矢幅駅前 複合施設に2月着工 ● 図書や交流活動に にぎわい誘発の拠点整備 屋台村は3月オープン ● 日戸に桜の里 盛岡市 ふるさと玉山会の提唱花開く オオヤマザクラ1万本 新たな観光スポットに 17年度供用開始へ整備 ● 選挙イヤー幕開け 29市町村長・議員 知事・県議は9月か ● 知事選 対抗馬擁立は必至 表明は3選出馬の現職のみ ● 現職の去就 当面の焦点 夏任期満了 盛岡市長選 出馬「既定路線」の観測 ● 新人擁立 動き本格化へ 4月見込み矢巾町長選 現職勇退で選挙戦か ● 知事選見据え今後加速 県議選 新人出馬の動きまだ ● 盛岡市議選は夏の見込み 現時点で予想される立候補者の顔ぶれ ● 他市町の議員選挙 滝沢市 雫石町 矢巾町 紫波町 ● 滝沢市の立地企業 産業活性の担い手 ● 岩手インフォメーション・テクノロジー 専門知識持つプロ集団 IPUに09年入居 市内保育園と協働も ● 新鮮な緑化を滝沢から 生産者と密に深まる関係 盛岡西に09年進出 緑の風 ● 盛岡市 おもてなしの心醸成 ● 全国障害者大会も 地元期待のアスリート 初陣の長崎でいきなりV 競泳始めて8カ月の快挙 阿部寛之さん(紫波町出身 盛岡市在住) ● 大会を復興の大きな力に 松岡博県国体局長 ● 〈アスリートの舞台 盛岡圏の国体施設〉 ・八幡平市では6競技 ラグビー ライフル ・コート芝を総入れ替え 滝沢市 サッカー女子の会場 ・盛岡市(12競技会場) 唯一の新設 通年スケート場 ・紫波町 歴史ある自転車会場 ロード沿いに拠点施設整備 ・陸上競技場改修で対応 雫石町 アーチェリー会場に ・デモでラジオ体操 矢巾町 スポーツチャンバラも ・盛岡市 テニス 屋内コートも ● 〈期待の星─全国障害者スポーツ大会 2016年へ照準ピタリ〉 ・大会そのものの成功願う リハビリで陸上を再開 佐藤将太さん(岩手大大学院) ・若手の有望株 フライングディスク みたけ支援学校 民部田奏さん ・ベテランと若手の融合 車いすバスケ ラッセル岩手の12人 ● 第1号は橋市道場 技能と精神を鍛錬 盛岡市スポ少 半世紀の歩みとともに ● 健康増進と競技力向上に 今年創立30周年に 県スポーツ振興事業団 ● 利用者に喜ばれるよう 大矢正昭事業団理事長 ● 国体空手道の会場に 県営武道館は25周年 ● 津軽三味線奏者(紫波町) 藤原翼さん 伝統の和文化興隆に情熱 原点は母親に 地元拠点に海外で演奏も ● ことば・きこえの教室の原点 結成から50周年に 岩手県ことばを育む親の会 開設へ教師と奔走 コミュニケーション全般を指導 ● 大渡小に県内1号 新たな課題も浮上 ● 〈夢幻行─四季折々の奇妙な夢の話─48 早坂ノボル 第七夜 治療(1) ● 〈寄稿〉未年に善美を心掛ける 片岸晟 ● 奥州旅し時代に開眼 盛岡・紫波入りした吉田松陰 ● 那珂通孝と志士の友情 旅日記を読み解く ● 盛岡市・不来方大学院50周年 学びの道を仲間とともに 尽きない好奇心への刺激 高齢化時代を先取り 11月には記念式典 半世紀に約7000人受け入れ ● 視野広がり元気もらう 北松園 日野輝夫さん(84) ● 太極拳クラブを発案 高松 佐々木ヒサコさん(85) ● 院生の向学心を地域に 加賀野 青柳晃喜さん(86) ● アナログレコード人気再び マニアックに流儀あり 盛岡市内中古盤店ににぎわい プレーヤーも新製品 ● ディスクノート盛岡 ● ノーレッジ・レコード ● アクション・タイム・ビジョン ● ニートレコード ● 網張ビジターセンター 開館10年 自然と人間のかけはし 昨年8月に来館20万人 内も外も情報の宝庫 ● ボランティアに導かれ 記者が体験 スノーシューハイク ● 〈ジジからの絵手紙─戦後の盛岡の子どもたち〉79 寒い冬も遊びは外で 菅森幸一 ● NHK大河ドラマ「花燃ゆ」 明治維新はこの家族から始まった 動乱期を生きた松陰の妹 |
新聞休刊日です |
● ゆる〜く連帯、岩手のキャラ ご当地おこしの広告塔に 国体に向け大行進 ● 盛岡市菜園Pen.心の筆先えりすぐる 万年筆ボールペン こだわりのセレクトショップ ◇ ◇ ● 宮舘氏(元副知事)出馬の意向 矢巾町長選 川村町長の要請受け ● 穏やか元旦に初詣 盛岡八幡宮 今年も善男善女 ● 元旦1430万通配達 日本郵便の県内 ● ゆるキャラ ソフトで地域に活力 ● 幸呼ぶ開運かなえちゃん 盛岡駅前商店街 セキレイが飾りの妖精 ● 1200年の時空を越えて 志波城古代公園しわまろくん 父が田村麻呂の血脈 ● 平丸で知名度上昇中 平舘高の公式キャラ 産みの親は生徒たち ● 盛岡に来た大御所 熊本県のくまモン 経済効果大の全国区 ● 交流重ね 響くアンサンブル 心を一つに、祈りの音楽を 盛岡市で3月29日 弦楽指導者協会全国大会 ● 精神的交流で子ども育つ 寺崎巌岩手県支部長に聞く 岩手色ある演目で ●〈夢幻行─四季折々の奇妙な夢の話─〉49 早坂ノボル 第七夜 治療(2) ● リーグ後半へ 岩手ビッグブルズ 頂点目指し 桶谷大HC 千葉慎也、月野雅也、中西淳、S・ランダル、寒竹隼人、L・ブラックレッジ、A・クゥソー、W・アーノルド、与那嶺翼、小野寺祥太 ● 今年も盛岡市内で初売り 消費税増税後も出足好調 ● 帰省客にハートのみやげ 盛岡手づくり村 きょうまでお正月フェア ● 御利益願いかしわ手 盛岡市内神社 好天に恵まれ初詣 |
● しなやか新ビジネス力 輝く女性起業家たち ウーマナビスタに集う ● Uターンラッシュ始まる 盛岡駅 帰省客土産抱えて ●〈もりおかデジカメ散歩〉2020 「海のアルプス」小長根英武 ◇ ◇ ● 県内労災死が増加 岩手労働局 前年比7人増 ● 教育振興運動が50年 盛岡市民文化ホールで16日 ● 樹氷の森の神秘撮る フォトプラス 阿部丕顕さんが写真展 ● 新年の空気にぴったり マリオス展望室 布を使った貴麗絵展 ● 八幡平市で初めての冬 首都圏から移住1年目 地域おこし協力隊 元新聞記者 今川友美さん(32) 当たり前にある四季の移ろい 松川温泉、一本桜への恋 自分の変化気づき喜び ● 三つのお願い 〈新春読み切り〉 作・早坂ノボル ● お招きニャンコ百貨店 盛岡市中ノ橋通1丁目 「猫の館」グランドオープン 猫グッズなら何でも ● お正月は雪の楽園 小岩井農場まきば園 4日まで特別営業 ● 新政権で復興加速へ 公明党井上幹事長 盛岡市で街頭演説 ● こよみに世界の善意託し 盛岡観武ライオンズ 川徳で世界のカレンダー市 ● いで湯に新春ことほぐ 紫波町ラ・フランス 日詰かじ町さんさ |
● 仙北町駅 きょう開業100年 木造駅舎に当時の面影 ● 半世紀で解体へ 建て替えて新たな歩みを 岩手教育会館 ● 〈幸遊記〉208 照井顕 村田林蔵の日本画暦 ◇ ◇ ● 起業で輝く女性たち 強く、しなやかに〈上〉 とっとこバルーン 大沼利子代表(52) 35歳の誓いを現実に 馬場恵 ● 仙北町駅 きょうで100歳 大正時代の面影 変わらない?変わった? ● 駅とともに息づく老舗 福来屋酒店 鈴木博代表取締役(75) ● 駅とともに息づく老舗 そば処北田屋 北田治店長(56) ● 仙北町駅 きょうで100歳 仙北町で楽曲作り中 43代目駅長の宮野文夫さん 歴史ある場の勤め誇り ● 平民宰相との関わり 盛岡駅2階 仙北町駅と原敬展 ● 歩くスキーで岩手山麓七滝 20日締め切り ● 〈夢幻行─四季折々の奇妙な夢の話─〉50 早坂ノボル 第七夜 治療(3) ● 〈新・三陸物語〉96 金野静一 大槌通り(13) ● 菊竹清訓が残した建築物 ● 多数のビッグネーム公演 70年代後半〜80年代に盛期 あんな人懐かしい人 ● 〈じっちゃんの図書室〉13 高橋昭 おもちゃの病院はじめます(小峰書店1978年) なんでも屋に貼り紙 ● 火事の惨禍ない2015年に 各地で消防出初め式 盛岡市 約1千人が行進も ● 災害に強いまちづくり 雫石町 観閲臨み決意も新た ● 教育会館の回想と展望 盛岡舞台総合研究所 工藤末三郎社長に聞く ● コンクール入賞作品展 県庁1階の県民室 県統計グラフの18点 ● 2月中に大枠まとめる方針 滝沢第三者委 ● 新春祝いもちつき大会 ゆぴあす 親子できね持って |
● 人口減少対策に全力 盛岡市谷藤市長 年頭訓示で方針示す ● 〈詩人のポスト〉 「一週間後」蟹澤小陽子 ● 〈イタリアンチロルの昼下がり〉217 及川彩子 崖の上の教会 ◇ ◇ ● 節目の年に決意の一歩 志和八幡宮青年会 氏子が40年目の裸参り ● 本格復興まい進の年 達増知事 沿岸から公務スタート ● 盛岡ブランドフォーラム 2月8日 ● 今年は合併10周年 八幡平市田村市長 地方創生にも意欲 ● 洗練、シンプルな様式 カフェCitta 折居ゆか、うつわ展 ● 県民が思わず納得 TOブックス 「岩手あるある」発刊 ● 冬のファミリコンサート18日 どっこ舎 ● 〈小野寺惠の素敵なレシピ─らくちんわくわく〉27 体力整うぽかぽか料理 ● 〈もりおか随筆もど記〉15 さとう六平 十六羅漢 ● 再建事業さらに本格化 山田町 共同店舗を商業の核に(日刊岩手建設工業新聞) ● 都市基盤の復興着実に 再生図る中心市街地 陸前高田市 道路網の検討進む(東海新報) ● 世界に触れ 子どもに刺激 復興発信しスポーツ底上げに ラグビーW杯釜石開催実現を 白根敬介県協会長 いわて国体からの流れを ● 新春にばちさばきの妙 もりおか歴文館 山車の太鼓打ちを体験 ● 〈幕末戊辰随想〉39 和井内和夫 徳川三百年が残したもの(7) ● 景気呼び込む競りの声 盛岡市中央卸売市場で初市式 一本締めで繁栄と安全願う ● 安全と安心へ決意新た 県警本部 仕事始め式で点検も ● 何でも食べて長寿 紫波町 鳥内サワさんが100歳 ● 年末年始の交通交雑 主要3線前年並み─JR東 利用率は68%に─花巻空港 前年下回る量に─高速道路 ● 楽しみながら宿題も 子ども科学館 冬休みに実験工作教室 ● 人身交通事故の職員減給処分に 八幡平市 |
● 成長戦略、地方創生に期待 盛岡商工会議所 人手不足や円安に不安も ● 〈口ずさむとき〉417 伊藤幸子 「初春かぞえ歌」 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉2021 「雲行き」中山大太郎 ◇ ◇ ● DIO本社破産手続き開始 東京地裁決定 負債総額約4億円 ● 盛岡地域は11日に 冬の成人式 23市町村で ● 草木の実版画集114 バラ 八重樫光行 ● 懐かしの盛岡 絵葉書に記録された風景 てがみ館企画展 明治から昭和期の街 ● 17日いわて文化支援フォーラム 町家物語館で映画の上映も ● 〈NHKカルチャー─私の作品〉 フルール・ダンジェ・絹の花 陶花のような絹の花鈴木さち子 山田町 ● 山場迎える被災跡地の利活用 検討から実践移行へ 大船渡市 中心市街地と各地域(東海新報) ● 復興拠点施設の設計へ 宮古市 津軽石地区は造成着手(岩手建設工業新聞) ● 2月にステップアップ教室開催 盛岡市スキー協会参加募集 ● 〈夢中翁がたり〉234 山田公一 東盛岡歴史の散歩道・松陰 ● 国際交流基金 合衆国でプレゼン岩手 ● 盛岡市の船越さん(県国際交流協会)派遣 ● スクリーンに染めた人生 盛岡市高橋龍児さん「“通”と楽しむ真夜中の映画館」刊行 ● 啄木かるた参加者募集 ● 〈花林舎流庭造り〉23 野田坂伸也 庭の類型 ● 〈日々つれづれ〉255 箱根駅伝 三浦勲夫 ● 4選出馬へ意欲示す 盛岡市谷藤市長 課題継続の要あり ● 生活の党と山本太郎と仲間たち 「すべての国民に仲間になって」 ● 国体に向け組織引き締め 谷藤市長 記者会見で年頭所感 ● 統一選に向け勢力拡大 連合岩手 旗開きで500人気勢 ● インフル警報基準超え 県内本格流行状態 ● 第60回県かるた選手権 みちのく会 ● 簿記の原点「スンマ」寄贈 大原学園 県高校商業教育協に ● 好天で初売りも好調 盛岡市内商店街 今年も創意工夫の商戦へ ● 町飛躍の年へ一丸 紫波町商工会 新年交賀会に |
● 旧満州と岩手山麓 開拓者の生の声を記録 元岩手医大教授黒澤勉さん出版 「オーラルヒストリー拓魂」 ● 〈風の筆〉83 沢村澄子 美人とは何か ● 〈もりおかデジカメ散歩〉2022 「自力」佐藤久江 ◇ ◇ ● 黄川田、階両氏は細野氏 民主党代表選 3人届け出、18日投開票 ● 外国人や保育園児と交流 津志田老福センター トークと雑煮楽しむ会 ● 教育会館解体に寄せ アリガトウ! さよなら そばカフェで展示会 広野と橋場さん ● 詩と書のセッション 嶋岡商店で筆事展 横澤さんと照井さん ● 15年ぶり「元旦初日の出号」 奇跡の車両で新年幕開け 三鉄と「ケセン元気玉」主催(東海新報) ● 子育て情報 ネット発信 ママ3人で「TOAMO」 奥州市 支援施設や店など(胆江日日新聞) ● 恒例の初売り手締め式 大船渡魚市場 豊漁と安全を祈願(東海新報) ● 〈夢幻行─四季折々の奇妙な夢の話─〉51 早坂ノボル 第七夜 治療(4) ● 岩手山青少年の家 ブラスに初夢吹かして 小中学生参加で東北最大級 ミュージックキャンプ2015 ● お口の中を探険、点検 県歯科医師会 16日まで冬休み体験 ● 親子菓子づくり教室募集 18日開催 ● 古代グッズにわくわく 盛岡市遺跡の学び館 色彩豊かに勾玉作り ● 11頭に警察犬を嘱託 盛岡東署 捜査の前線に活躍を ● ギャラリートーック17日 盛岡てがみ館 ● 〈夜空に夢見る星めぐり〉370 八木淳一郎 新年の門出 ● 店内探検やレジ体験 いわて生協 冬休み企画で親子約40人参加 ● 山ぶどうチューハイ発売 盛岡市でイベント イオンと久慈市共同開発 ● 県内で強風と雪害 7日 交通機関に大きな影響 ● 施設内を毎日20分散歩 雫石町 福田ユキさんの100歳祝う ● きね握って3世代交流 城南地区福祉推進会 新春恒例、伝承遊びも ● 今冬4度目の値下げ 県生協連灯油委 1g86円、3年ぶり割安 ● 力合わせて本格復興を 盛岡商議所新年交賀会 ILC実現なども ● 衆院選躍進を地方選に 共産党 170人出席し旗開き |
● 滝沢市 災害時にITの命綱 安否確認システムを実証 市民に「ココいるNet」 ● 〈潮風宅配便〉232 草野悟 三陸に2015年の大きなお年玉 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉2023 「雪をまとったヒマラヤシーダー」藤村洋 ◇ ◇ ● 冬の造形急ピッチ いわて雪まつり 小岩井で制作開始 ● 創生、復興まい進の年 岩手経済同友会 「挑戦」胸に地域発展 ● 総合計画着実に 柳村滝沢市長 ● 復興の歩みパンフに 県 内外に発信、英語版も ● 自然のささやき聞く 喫茶ママ 村上誠さんが版画白黒展 ● 季節感きらめく道の表情 クリンゲン・バウム 斉藤貴さんが写真展 ● 工技センター分析技術セミナー 23日開催で20日締め切り ● 住まいと暮らしを最優先 2015年は復興の正念場 釜石市 野田市長インタビュー(復興釜石新聞) ● 東部、鵜住居で展開 釜石市 津波復興拠点を整備(日刊岩手建設工業新聞) ● 御社地を中心市街地に 大槌町 メディアコモンズ整備(日刊岩手建設工業新聞) ● ビル街に新鮮を直送 北の民謡市場で初売り ● 被災地に創意の支援 盛久ギャラリー 12日まで「七福展」 ● 社会に向けてスキルアップ 盛岡市 内定高校生にセミナー ● 震災復興を全国発信 県が内外でフォーラム ● 〈学友たちの手紙〉212 八重嶋勲 室内にて壬寅會開いては ● 寒風に耐え8`の道のり 八幡平市で平笠裸参り 女性ら32人練り歩く ● 体験から学び深める 県立大地域創造学習プログラム 報告会と座談会 ● 地域の宝きれいに磨く 小さな親切実行章 鉈屋町・大慈寺町子ども会 ● 被告に懲役7年を求刑 AKB48刺傷盛岡地裁公判 来月10日に判決へ ● 心豊かでたくましく 県学校健康教育研究大会 ● コカ・コーラが滝沢市と締結 災害協力協定 ● 田野畑村で男性1人が軽傷負う 7日の強風県内被害 ● 谷村(盛岡商出身)グルージャへ 山形から期限付きで獲得 |
● 「盛岡ブランド」を明確化 盛岡市 新年度から第2次推進計画 意識共有と情報発信 ● 〈体感思観〉そば打つ胸のうち 泉山圭 ● 鏡開きのお裾分け 矢巾町の保育園に ◇ ◇ ● 小田弘輝氏(偕楽苑社長)出馬へ 県議選盛岡選挙区 新人が初めて名乗り ● 新春の空に三十一文字 啄木記念館 ワークショップでたこ作り ● 学界から最高責任者来県 ILC エヴァンス氏ら一関市へ ● 岩手大学葬は30日 堺学長死去で ● グルージャ盛岡 J2昇格の道は クラブライセンス編 高橋専務 観客動員も重要に 公認スタジアム編 ● グルージャ盛岡 J2昇格の道は 太田統括部長 基準満たす施設なし ● グルージャ盛岡 J2昇格の道は 鳴尾監督 勝つスタイルの確立 松田主将 守備土台の戦術に磨き 成績編 ● 吉浜道路15年度開通へ 橋とトンネルで難所解消 大船渡市内で南三陸国道事務所 越喜来との間3・6`(東海新報) ● 任務は江刺の活性化 ご当地ヒーロー ヒャクシカイザー降臨(胆江日日新聞) ● 〈賢治の置土産〉399 岡澤敏男 「白」と「黒」の暗喩 ● 小さな手から職場体験 青少年活動交流センター 小学生が仕事ツアー ● 「産学金官」の連携示す 盛岡広域圏経済戦略懇 2月中に策定へ ● 災害時のエネルギー勉強会 21日 ● 在宅看取りテーマに 安比で31日 ● 〈夢幻行─四季折々の奇妙な夢の話〉52 早坂ノボル 第七夜治療5 ● 〈舗石の足音〉538 藤村孝一 ふたつの大賞 ● 生涯残る思い出の一枚 自然さ引き出す“出張” 佐々木文徳、光里夫妻 故郷にUターン 盛岡に写真事務所開設 ● 最先端に目輝かせる 少年少女発明クラブ 工技センターで交流会 ● 死亡事故ゼロ2500日達成 盛岡交通安全協会北山分会 東署が功労の感謝状 ● 実習船甲板員が飲酒運転 県教委が発表 山田町内で物損事故 ● 若者や女性の活躍へ 県が2回目の意見交換会 ● 通年議会が開会 矢巾町 紫波町 ● 尊厳死協会新春懇話会 安比で31日 |
● 縄文の暮らし 親子で体験 施設の魅力的活用へ試み 「石と森と星の学校」開講 滝沢市埋文センター 県立大研究室が協力 ● 子どもの心に感動を 18日に演奏会 紫波町 どっこ舎が初めて企画 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉2024 「年の瀬の風景」小長根英武 ◇ ◇ ● 今後の選挙 個々の判断 川村矢巾町長後援会役員会 31日には総会 ● 劇を通じ正しい理解 県内17警察署 110番の日で啓発活動 ● 出生率は全国平均下回る 14年人口動態統計 0・9ポイント差の7・1の推計 ● 喫茶未完成で水彩三人展 金野さん、谷村さん、本間さん ● ナラティブ講演会2月1日に 24日締め切り ● 盛岡まちかど森林教室23日に 20日締め切り ● 〈グルービン・ハイ─音楽棚から〉63 井上忠晴 スタン・ゲッツ・アンド・J.J.ジョンソン アット・ジ・オペラ・ハウス ● 促成アスパラ栽培軌道に 金ケ崎町生産組合 初の本格出荷始まる(胆江日日新聞) ● 児童の相互訪問実施へ 大船渡と沖縄 震災後の交流から実現(東海新報) ● 子どもが社会が明るく 運動作文コンクール 岩手から初のBBS会長賞 ● 初春の願いを絵馬に 八幡平市立図書館 冬休み児童に工作教室 ● 獅子舞にかまれ福を 育心会の暖炉の家 新春の集いで楽しむ ● 「北斗星」存続JR北に再要望 岩手県など ● 26日から3日間住民と意見交換 紫波町議会 ● 〈杜陵随想〉 冷たい雪、ほてる頬 伊能専太郎 ● 商売繁盛願い「成木責め」 盛岡市材木町 酒買地蔵尊のお年越し ● 精進誓い はじき初め 盛岡市珠算連盟 目標立てる小中学生 ● 自然共生主義へ転換を 森林づくりフォーラム 岡島氏が基調講演 ● お気に入り探し大盛況 盛岡市民福祉バンク 12日までカレンダー市 ● 学びの姿勢を自らに あすまでイオン盛岡 県高校教員書道展 ● 室内ゲーム大会で熱く 盛岡市学童保育連絡協 17クラブから180人出場 ● 春闘で雇用と生活安定 いわて労連 旗開きで健闘誓う |
● 晴れの新春、社会に門出 冬の成人式 再会に弾ける笑顔 盛岡市 村田選手(ロンドン五輪ボクシング金)ゲストに ● 〈幸遊記〉209 照井顕 青木明のスポーツオーディオ ● 〈もりおかデジカメ散歩〉2025 「消防車パレード」千田宣正 ◇ ◇ ● 初生けに願い咲いて 池坊岩手中央支部新年会 和の心に精進誓う ● 震災不明者の情報交換 県警 初めて内陸で開催 ● かるたの今むかし 県立図書館企画展 ポルトガル船で伝来 ● 小中生書写コンクール NOSAI岩手 テレビ岩手で入賞作展 ● 〈じっちゃんの図書室〉14 高橋昭 ぼくにもできたぞ さかあがり いっしょうけんめい物語1 岩手県@(国土社1990年) ● 〈夢幻行─四季折々の奇妙な夢の話〉53 早坂ノボル 第七夜 治療(6) ● 盛岡地域市町で成人式 滝沢市 目標胸に672人 ● ふるさとの知識と感性糧に 矢巾町 田園ホールに268人 ● 新しい町の担い手に 紫波町 サンビレッジに318人 ● みずからの言動に責任 雫石町 野菊ホールに129人 ● みずき団子で春よ来い 盛岡市太田 曲がり家で小正月交流 ● これでいいのかぽんぽこ市 17日緊急フォーラム ● 産業カウンセラー養成講座 ● 起業で輝く女性たち 強く、しなやかに〈中〉 カフェ・ワラクション 佐々木朋乃さん(40)理想の公民館カフェを ● 初夢かなえ初「わんこ」 イオンファンタジー 東家に佐藤さん招き ● 女性人気のどぶろくも 蔵元イベントどんど晴れ 岩手銘醸が出品 ● 共感と多様性願って 盛岡青年会議所 新年交賀会で決意 ● 滝沢のグループホームで火災 ● 〈新・三陸物語〉97 金野静一 大槌通り14 |
● ひつじ年で熱い視線 岩手のホームスパン再発見 県内に企業や工房多数 ● 〈おらがまちかど〉40 盛岡市 名須川町内 周辺町内と守る三ツ石神社 町内会は昨年50周年 半世紀の歩み記念誌に 相原礼以奈 ● 〈詩人のポスト〉 「空気」渡邊眞吾 ◇ ◇ ● 増税受け厳しい業況感 岩手経済研 解散前の設備投資調査 ● 歩いて触れる冬の盛岡 駅ハイ 開業100周年の仙北町から ● 今後のことは「白紙」 民主・友愛の集まり 畑浩治元代議士が出席 ● 〈岩手のホームスパン再発見〉伝統技術教えて30年 織物工房主宰植田紀子さん 際限のない楽しみ ● 〈岩手のホームスパン再発見〉弟子が語る魅力 ● 〈岩手のホームスパン再発見〉制作の工程 ● “12歳の自分”と再会 津波にも残った思い出 気仙小86年度卒業生 タイムカプセル開封(東海新報) ● 復興・発展へ機運高める 気仙2市1町の新年交賀会(東海新報) ● 市民体スキー競技会2月8日 盛岡市協会 ● 〈杜陵随想〉 左義長にまつわる思い 片岸晟 ● 差出人45人の個性 彩画堂S─SPACE みんなの年賀状展 ● 現役・退職の教員が発表 あすまでエスポワール 第23回ポン・ヌフ展 ● 韓国の専門家が本県水産も調査 輸入の検討で ● 〈もりおか随筆もど記〉16 さとう六平 烏帽子岩 ● 内陸で野外活動体験 被災地の児童がキャンプ 滝沢市で2泊3日 乗馬や給餌など体験 ● 新年に稽古の成果披露 盛岡市体協 演武会に10団体参加 ● 日常の備えを怠らず 消防署が啓発活動 防災とボラ週間で ● 春闘と地方選の必勝へ 民社協会と友愛会 合同旗開きで結束誓う ● 書き初め大会に150人 岩手席書連が開催 ● 16日に導入装置紹介セミナー 工技センター ● 宮古に認知症医療セを開設 県内2カ所目 |
● 加速器の衝突地点確認 国際リニアコライダー 学界権威が本県視察 エバンス氏(LCC最高責任者)国の対応評価 ● 〈日々つれづれ〉256 三浦勲夫 逆ピラミッド ● 〈もりおかデジカメ散歩〉2026 「初詣後の楽しみ」坂本慶子 ◇ ◇ ● 福島事故の検証必要 達増知事 国の原発再稼働で見解 ● かしわ手打ち右肩上がり 盛岡駅 受験生応援に神社 ● ワカサギ19日解禁 岩洞湖 ● 〈草木の実の版画集〉115 八重樫光行 リュウノヒゲ ● 大槌の子どもとコラボ 小山さん描いた三陸の海と 復興支援を忘れない ブック・エンド・ドリームプロジェクト おでってで絵画展 ● 羊の繭人形作り 先人記念館 親子でワークショップ ● みずき団子で3世代が交流 箱清水公民館 ● 〈口ずさむとき〉418 伊藤幸子 「新春短歌会」 ● 憧れの角界 精進誓う 水沢南中の佐々木陸君 伊勢ノ海部屋へ入門 初土俵は3月 春場所(胆江日日新聞) ● 金額は3年連続全国2位 全さんまが今季最終実績を発表 大船渡のサンマ漁(東海新報) ● 選挙戦突入が確実に 2月1日告示の陸前高田市長選 新人橋詰氏が出馬表明(東海新報) ● 41カ月連続1桁台に 東京商工リサーチ 昨年12月の県内企業倒産 ● 〈夢中翁がたり〉235 山田公一 東盛岡歴史の散歩道・渋沢栄一 ● 〈風まかせ〉611 佐々木康宏 眼鏡橋にてキハ100 ● 〈NHKカルチャー─私の作品〉 川柳で心豊かに 課題「勝負」 佐々木みち子(滝沢市) ● 普段の生活 競技に直結 スポーツコンベンション バレーの竹下さんと綱島さん ● 精進を誓う初生け 小原流と草月会が新年会 ● ビッグかるたに歓声 県立図書館 園児・小学生で大会 ● 川柳原生林社が新年句会 46人が参加 ● ブランド化や発信力強化 日頃の活動から課題指摘 知事らと意見交換会 盛岡広域の女性5人 ● 仙北町に火消しの意気 不退院虚空蔵堂 お年越しで裸参り ● 若者よ献血に関心を 盛岡市内の商業施設 成人の日キャンペーン ● 願い込めみずき団子 雫石町で小正月行事 ● 発売計画達成率は101% 岩手競馬 14年度通常開催終わる ● 「ポスト8年」考える 達増知事 阪神大震災20年で所感 ● 推薦、連携型入試出願開始 公立高校 |
● 出版界で「地方消滅」論争 増田氏(日本創成会議座長)に山下氏(首都大東京准教授)反論 ● 〈風の筆〉84 沢村澄子 あひるの「あ」(1) ● 〈もりおかデジカメ散歩〉2027 「雪景色」藤村文雄 ◇ ◇ ● 防集で初の土地収用 大槌町に国と県協力 50戸未満に用地特例 ● 今年最高の6・8度に 盛岡地方 冬晴れに岩手山 ● イスラム法ファンドへ出資 東北銀行 企業の進出後押し ● 「姿は見えぬ音聞きの山」 原敬記念館ミニ展示 仙北町ゆかりの資料など ● 不思議いっぱいの世界 盛岡市民文化ホール オルガン子ども講座 ● 気仙は量、金額とも低調 今季アワビ漁の実績 前年度より4割も減少(東海新報) ● 現・新の一騎打ち濃厚 陸前高田市長選 告示まで3週間切る(東海新報) ● 〈夢幻行─四季折々の奇妙な夢の話─〉54 早坂ノボル 第七夜 治療(7) ● 〈杜陵随想〉アベノミクスの勉強をしてみました 守屋高雄 ● 長野地震義援金郵便局などでも 日本赤十字社 ● 〈読書の虹懸けよう─子ども支える地域の活動〉6 藤澤則子 本を媒介にスキンシップ うすゆきそう文庫 澤口杜志さんに聞く ● 盛岡市立図書館詠み初め 照井さんが天賞に─新春短歌会 大会賞に澤田さん─新春俳句会 ● いのちの電話後援会バザー 25日に盛岡 ● 脳卒中対策の取り組みは 医療審部会 県計画の進捗など論議 ● オールスターにランダル初出場 bjリーグ 岩手ブルズ ● 2月15日歩くスキーツアー 盛岡市協会 鞍掛山麓で ● 〈相撲瓦版1月場所〉 初場所始まる 菅原東広 ● 水門や防潮堤 遠隔で自動閉鎖 県がシステム導入の方針 大震災の犠牲教訓に 16年度から順次運用 全基を対象に ● おあみださんに男衆 教浄寺裸参り ● グルージャ初戦は福島 J3リーグ日程発表 ホームは3月29日に ● 買い物って楽しいね 幼児が挑戦 いわて生協子育て支援 ハピママコープ100回に ● ILCで5000万円 新年度予算閣議決定 ● ぬくもり感じて木彫り 津志田老福センター クラフト体験教室 ● 住宅密集地で夕方に民家火災 14日盛岡 ● 盛岡で林業技術普及セミナー 2月6日 ● 市内保育園でノロ集団感染 盛岡市保健所 |
● 被災地から「防災文化」発信 三陸復興フォーラム 「阪神」も踏まえ検証 ● 〈潮風宅配便〉233 草野悟 徳じいの夢花籠 祝村長在位30年 ◇ ◇ ● ポリポリ岩手の海の幸 カルビーと川秀 「わかめスナック」開発 ● 炎に祈る無病息災 盛岡八幡宮 お飾りどんど焼きへ ● 遅れる危険個所整備 県 土砂災害で12・2% ● 海見ながら遠野の文化 三陸鉄道南リアス線 どべっこ列車に酔う(復興釜石新聞) ● 造成工事本格化へ 高台移転の赤崎小・中 17年1月開校目指す(東海新報) ● 福の神らが幸せ願う 上有住惠山の「かせどり」 住田町(東海新報) ● お買い物情報 ● 親子で深める写真の道 国際展PPAで入選 八光スタジオ 八幡富士男さん(65) ● 素朴から神秘 ウフたまごで鈴木さん個展 ● 〈学友たちの手紙〉213 八重嶋勲 小生も伺い度存じ居り候 ● あすからセンター試験 岩手大 看板設置、下見受け入れ ● 岩渕氏(工学部)、西谷氏(副学長)候補に 岩手大 堺氏後任学長選考で ● 盛岡市に看護師養成校 龍澤学館 16年度開校へ申請 ● お年寄り夫妻が死亡 盛岡市 梨木町の民家火災で ● 冬こそ「寒じめ」試食会 岩手の食材で毎日キュイジーマンスール 八幡平産がトップに ● 初競り高値に期待 全農いわて 和牛市場で鏡開き ● 職務精励で地域貢献 雫石商工会 9人表彰で年賀 ● 滝沢市郷土芸能まつり |
● 1・17と3・11 手渡せ教訓のバトン 阪神大震災から20年 ● 〈阪神大震災20年〉 都市生活の「命綱」結んで 盛岡市水道部 盛岡ガス がれきと闘ったプロたち ● 〈体感思観〉 あかつきの願、脈々と 山下浩平 ◇ ◇ ● 女性初の警察庁捜査1課長へ 田中県警本部長 後任には堀氏 ● 机並べて新学期へ 盛岡市 小学校で始業式 ● 新人2人の対応協議 自民盛岡市支部 県議選盛岡選挙区で ● 〈グラフ特集〉 晴れやかハタチの笑顔 盛岡地域5市町の成人式 ● 海の幸堪能の湾内周遊 大船渡 屋形船「潮騒」お披露目(東海新報) ● 寒中に彩り添える 大船渡市の碁石椿園 近づく花見頃(東海新報) ● 〈街医者の公開クリニック〉20 鎌田潤也 喫煙─ニコチンによる二つの依存 ● 〈夢幻行─四季折々の奇妙な夢の話─〉55 早坂ノボル 第八夜 狩猟(1) ● 〈阪神大震災20年〉白衣の使命率いて神戸へ 県保健福祉部 佐々木亨さん 大開小で医療支援 ● 横綱級の合格点に ちゃんこ太五郎 家鍋に白鵬の色紙 ● 〈舗石の足音〉541 藤村孝一 リシェツキが継ぐ楽聖の譜 ● 〈賢治の置土産〉400 岡澤敏男 「黒」「白」映像の消長 ● 〈阪神大震災20年〉 心の復興はまだ途上 神戸市の常盤正勝さん 本県沿岸で障害者支援 ● 力合わせて健全育成 教育振興運動 50周年記念大会開く ● グルージャ盛岡 2年目のJ3へ本格始動 新加入も合流し練習 ● グルージャ盛岡 畑本ら5選手が完全移籍入団 土井ら退団 ● 鵜鳥神楽の指定答申 国無形民俗文化財 ● 1人当たり不払い過去最高額 県内の賃金 ● 笑顔でおもてなしを 盛岡市大通商店街組合 新年交賀会に約100人 ● 自殺の因果関係有無を継続議論 滝沢第三者委 ● LCC幹部の来県成果期待 達増知事 ● 雫石川水系などウグイ不検出 放射性物質 |
● がれき越え望んだ故郷 滝沢市 野村康一さん 母(兵庫県西宮市)訪ねた1・17 陸前高田では仮設建設に力 阪神大震災20年 ● 雪合戦にときの声 紫波町 冬まつりが10周年 ● 〈ジジからの絵手紙〉80 菅森幸一 毛糸巻き ◇ ◇ ● 物心に備え、いざ災害 防災とボランティアの日 盛岡市内で啓発 ● センター試験始まる 本県は5180人志願 ● いわて国体1年前イベント 2月1日ダンス発表会 ● 障害や年齢超えて輝き 今春から広く現場実践 ギャラリー惣門で作品を展示 造形資料研究の経験を形に ● 菅原君が作詞の曲も 岩大教育学部オーケストラ 療育センターで演奏会 ● 希望ともす光捉える カフェソルナ たむらまさこ写真展 ● ネットで資金提供募る 陸前高田NPO復興サポートS 継続の必要に理解を(東海新報) ● 児童自ら将来考える 奥州市江刺区 組織急減に子供会の意義(胆江日日新聞) ● 求人情報 ● リンクに映える笑顔 盛岡四高 八重山高 沖縄11人が冬の岩手に ● 知事に東チモール報告 盛岡市梅原さん 首相メッセージ携え ● スマイル王に山崎さん 盛岡駅前 商店街のPR役に ●〈小野寺惠の素敵なレシピ〉28 リンゴが香るあったかおやつ ● 県土再建の新年に いわて根っこの会 中村復興局長が講演 ● 仙北中 奉仕の手で地域にトス 男子バレー部が氷割り ● 初生けに春の彩り 津志田いけばなこども教室 きょうまで盛岡南イオン ● 心の復興へキックオフ グルージャ土井選手 6歳の神戸で危機体験 阪神大震災20年 ● アイデア凝らして創生へ 県商工会連 達増知事囲み懇談会 ● 今年も安全安心な町内に 月が丘3丁目 防犯啓発して新年会 ● 護憲のしるしで旗開き 社民党 平環センター 選対で統一選必勝へ ● 建築技術職員募集 盛岡市 |
● 岩手の気候生かし夏イチゴ 栽培普及と流通化へ 秋冬以外にも国産品を なつあかり研究会発足 生産者ら50人で初会合 ● 〈幸遊記〉210 照井顕 佐々木貴の幸せジャズソング ● 〈もりおかデジカメ散歩〉2028 中山大太カ 「目覚めの時」 ◇ ◇ ● 新代表は岡田氏に 民主党選挙 細野氏を決選投票で破る ● 知って得する もりゼミ開講へプレ行事 22日から申し込み ● 酪農の苦楽ドラマに 「いちたすいちは無限大」 雫石町民劇場 野菊ホールで25日上演 ● 絵筆片手に盛岡散歩 喫茶ママで廣内勝志さん ペンと水彩で街角スケッチ ● 人生と文学つれづれ 紫波町 吉田祐倫さん 随筆「平和への祈り」出版 ● ソフト面充実へ議論 陸前高田商工会 中心商業地ワークショップ(東海新報) ● 2500人超す参加で活気 大船渡市 新春四大マラソン大会(東海新報) ● 復興支援セが22日フォーラム アイーナ ● 〈寄稿〉心に響く年賀状 金野清人 ● 〈夢幻行─四季折々の奇妙な夢の話─〉56 早坂ノボル 第八夜 狩猟(2) ● ガイド付きツアー小岩井農場物語 保有資源の価値を観光に エコツーリズム大賞受賞 小岩井農牧 ● 課題洗い出し改善へ 八幡界隈まちづくりの会 ぽんぽこ市フォーラム ● 子どものスポーツ振興へ 盛岡市小体連 60周年で記念式典 ● オスプレイも基地もノー 沖縄県民と連帯する集会 ● 福島と星分け通算2位キープ bjリーグ岩手ブルズ ● トロンボーン&テナーホーン 紫波で25日リサイタル ● 〈新・三陸物語〉98 金野静一 大槌通り(15) ● 起業で輝く女性たち─強く、しなやかに〈下〉 塗装工業専務 川上冴華さん(32) 自分実現の場も構想中 ● 地域と家族の平安願い 雫石町 裸参りで36人が参拝 ● 支援のリレー継続を 三陸復興フォーラム 応援職員が座談会 ● 初年度2千f賃借へ 本県の農地中間管理事業 目標達成の見込み ● 山上さんら優秀賞に NHK東北民謡県大会 ジュニアは山本さん ● 備蓄用飲料を無償提供 コカ・コーラ 県と市町村、県警に ● センター数学@は受験率87% 試験が終了 |
● 国連防災会議 岩手の教訓、世界に提言 県が復興の実績事例化 ● 〈イタリアンチロルの昼下がり〉218 及川彩子 街の中の国境 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉2029 「りんとして端麗、さっそうと」北井崎昇 ◇ ◇ ● 国民本位の野党に 達増知事 民主・岡田新代表に所感 ● 吹雪の氷上に太公望 玉山区岩洞湖 ワカサギ釣り解禁 ● 岩手の売り込み組織化 県市町村意見交換 達増知事が新年度に検討 ● 2度目の挑戦 部門1位 IQA国際コンテスト 盛岡のパッチワーク講師 千葉幸子さん ● 新年にコレクション展 前九年のムーニ 杉浦明希絵画展も ● 〈詩人のポスト〉 「ふるさと」北里志郎 ● 胆江再発見 大瀧詠一を語ろう@ 心の中に古里への思い(胆江日日新聞) ● 豊漁願い するめっこ釣り 釜石市尾崎白浜 子どもらが練り歩く(復興釜石新聞) ● すべらせない砂で祈願 JR釜石駅 受験生へ応援配布(復興釜石新聞) ● バイオ燃料で31日フォーラム 紫波町 ● 〈杜陵随想〉 盛岡音頭再び 北畠昭夫 ● 〈おらがまちかど〉41 盛岡市 志家町内 強く伸びゆく地域に 町内会が創立50周年 記念誌を発行、式典も (相原礼以奈) ● 迎え入れ体制の強化へ 外国人観光者の通訳ボランティア 盛岡善意ガイドの会1年 ● 発信アプリの充実へ 滝沢市とぴーぷる 共同開発者が展望協議 ● 倒産件数が6年ぶり増 商工リサーチ14年県内倒産 コスト高への対応鍵 ● 仲間とともに1年始動 岩手吟詠会盛岡地連協 新年交歓発表会開く ● スイーツバトル 学生の参加募集 ● 連携して高齢者に笑顔 生衛業者が地域活性化に まちなかでモデル事業 メークや飲食の奉仕 ● 雪に見舞われ作業に汗 19日の県内 冬型の気圧配置続く ● 受験生応援のおにぎり 浅沼醤油店 キットを発売 ● 特性知って可能性探る 県立大学地域連携室 3Dプリンター活用研 ● 「もう少し大らかに」 達増知事 桑田さん表現問題で ● 提供の食事で食中毒 神子田のデイ施設 保健所が営業停止処分 ● 交通傷害事故の教諭2人を戒告 県教委・第3四半期も発表 ● 県が第3四半期の職員処分発表 ● 交通傷害事故の職員2人を戒告 盛岡市 ● 市内保育園でノロ集団感染 盛岡市保健所 ● インフルで城東中に学級閉鎖 |
● 万が一想定し初動確認 鳥インフルで県が連絡会議 全国での発生受け ● 〈花林舎流庭造り─よもやま話〉24 野田坂伸也 園(その)と庭 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉2030 「冬晴れ」佐藤久江 ◇ ◇ ● 除排雪に一層市民協働 盛岡市外部評価委員会 生活道路環境で意見 ● 770人が学びの節目 もりおか老人大学卒業式 ● 加速器関連産業参入セミナー 参加者募集 ● 〈草木の実の版画集〉116 八重樫光行ヤツデ ● 地域と一緒に活動重ね 下橋中が文部科学大臣賞 環境美化教育優良校等表彰 ● 岩手の民謡をたずねて 2月7日県民会館大ホール ● 〈口ずさむとき〉419 伊藤幸子 「満員御礼」 ● 〈NHKカルチャー─私の作品〉 フラワーアレンジメント “S” 舟越秀子(滝沢市) ● 胆江再発見 大瀧詠一を語ろうA 心の中に古里への思い(胆江日日新聞) ● 飲食店街再建計画を報告 釜石まちづくり会社 大町の市有地に整備(復興釜石新聞) ● 子どもらの怠け戒める 伝統の小正月行事 吉浜地域にスネカ出没(東海新報) ● 〈夢中翁がたり〉236 山田公一 吉田松陰以前の「松陰快談」(1) ● 〈風まかせ〉612 佐々木康宏 Kenjiとジパングの並び ● グルージャ選手に学ぶ 滝沢市商工会青年部主催 サッカー小学生に教室 ● 交流を地域活動に還元 盛岡市育成会連絡協議会 59回目の子ども会議 ● 25日にILC市民講演会 盛岡市 ● 宝船の売上金を県社協に寄付 丸モ中央青果 ● 〈日々つれづれ〉251 三浦勲夫 語学と娯楽 ● 盛岡大生3人が同時受賞 創設のボランティア表彰 国立青少年教育振興機構 岩手山の家で貢献大 ● 盛岡工土木科2・50倍 15年度公立高校入試 推薦の出願状況を発表 ● 計画策定へ地域などの声 北上川・松川川づくり懇 13年の台風被害の復旧で ● 輝く県大会3冠達成 雫石町ミニバス少年団 全国出場へ町長に報告 ● 滝沢市と雫石町へ街路灯を寄贈 東北電力 ● 生徒20人が中学生議会 24日紫波町 ● インフルで緑が丘小が学級閉鎖 盛岡市保健所 |
● 開催へ湧き上がる気運 いわて国体まで1年 27日から告知イベント ● 〈風の筆〉85 沢村澄子 あひるの「あ」A ● 〈もりおかデジカメ散歩〉2031 「サンシュユの実」小長根英武 ◇ ◇ ● 人口論争の高まり期待 盛岡市政調査会研修会 増田氏(日本創成会議座長)が講演 ● デモスポ日程、役員示す ミニバイアスロン(八幡平市)2月11日 ● スポーツ枠に小原さん(体操) 盛岡市 国体選手強化へ ● 昭和三陸大津波1933年の盛岡描く 八幡の人々の希望や意気 2月28日と3月1日 「劇団モリオカ市民」公演 ● いわて国体と復興テーマに アプリ競技 ● 聴覚障がい者に国体ダンス 2月14日 ● 〈杜陵随想〉 花屋さんへ向かう 澤田鎮子 ● 胆江再発見 大瀧詠一を語ろうB 少年期、遊びと音楽に夢中(胆江日日新聞) ● メタンガス事業展開へ 技術者らが陸前高田調査 バイオマス発電や熱利用(東海新報) ● 映画のテーマを実体験 来月収穫祭で「良さ」発信 奥州市大森地区が舞台 「リトル・フォレスト」(胆江日日新聞) ● 〈夢幻行─四季折々の奇妙な夢の話─57〉 早坂ノボル 第8夜 狩猟(3) ● 〈読書の虹懸けよう 本・人・つなぐ〉F 藤澤則子 子どもの心 を人が知る 盛岡児童文学研究会 例会で一冊読みくだく ● 日頃の学びを応用して 岩手大図書館 ID研究室つかえる展 ● 八幡平市で地熱エネの勉強会 2月6日 ● 〈星めぐり〉371 八木淳一郎 木星シーズン到来 ● 県に損害賠償を請求 地裁に提訴 盛岡市内21歳女性 採血ミスでまひ症状と 県立中央病院で昨年6月 ● 地方創生は地域経済から 県起業家同友会新年交札会で講演 北川中小企業庁長官 ● 日本人2人の無事願う イスラム国に拘束 後藤さん知る県人 ● 意欲伝わるプレゼン 盛岡農高 研究成果を校内発表会 ● 一年の活動へ士気高く 盛岡市防犯隊が初点検 ● 保育料軽減の方針 深谷雫石町長 新年度予算計上目指す ● 必要な人に適切支援 県災害福祉広域推進機構 施設職員らに研修会 ● 岩手の読書週間図書館イベント 雫石町 ● インフルで盛工が学級閉鎖措置 ● 市内保育所でノロ集団感染 盛岡市保健所 |
● ハウジング・建設業 イメージ刷新で営業強化 東日本ハウス:社名変更し西に展開 タカヤ:新ロゴ前面に原点回帰 ● 〈潮風宅配便〉234 草野悟 遠野ふゆ物語どべっこ列車 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉2032 「再会」千田宣正 ◇ ◇ ● 一本化に向け基本方針 県央ごみし尿処理推進協 立地は盛岡市へ ● 「中学生市民」が直言 滝沢市総合計画 県大生とパンフ練る ● 国の統廃合指針に見解 高橋県教育長 「方向性、自治体主体で」 ● 岩手発信の新アイテム 繭キャラが商標登録 わんこきょうだいなど 工房夢繭*花 国体PRや土産品に ● 打てば響くジャパニーズ 盛岡国際交流協会 外国人ら和太鼓に挑戦 ● 3月1日盛岡市スキー選手権 出場者募集 ● 胆江再発見 大瀧詠一を語ろうC 高校時代、熱き心で音楽追求(胆江日日新聞) ● 大瀧サウンドで追悼 奥州市の混声合唱団 伸びやかハーモニー ● 雌カメが単独で産卵 亡き孫(当時小学生)の忘れ形見 滝沢市柳沢の松坂さん宅 19年間の飼育で初めて ● 今年も自慢の味で競演 雫石町と料理研究会 スープカレー31日から ● 新曲「盛岡ロマンス」 谷藤市長に発売報告 高畠さんと木下さん ● 資材高騰の影響少ない 国体施設専門委 第5次計画案を了承 ● 〈学友たちの手紙〉214 八重嶋勲 花に酌む事も出来やうか ● 観察開始4年で最少に 14年度の心とからだの健康 要サポート児童ら11・9% 沿岸市町村で割合高く 「各種支援に一定の成果」 県教委の分析 ● 「女性初」は自然体 田中県警本部長 きょう離任、警察庁へ ● 防災無線事業1年短縮 滝沢市 補助金追加で15年度完了 ● シニア医師を積極採用 県医療局が2月から募集 県立病院常勤で新制度 ● 県勢の競技力向上正念場 高橋県教育長 いわて国体来年に控え ● 4月から1食13円値上げ 滝沢市 小中学校の給食費 ● イスラム市場の参入に ASACがセミナー 環境保全型農業の利点 ● 全国軽トラ市参加へ 雫石町記者懇 災害復旧は15年度完了 ● 創業40年記念し盛岡市に寄付 エンデバー ● 市内の保育園でノロ集団感染 盛岡市保健所 ● 太陽光発電設備で事業者研修会 県が2月10日 |
● 長期戦のインフル対策 教育、福祉の現場ピリピリ 予防に消毒薬売れる ● 〈体感思観〉 キャラは現代の「地力」 相原礼以奈 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉2033 「ナマアタタカナ冬」野沢淑子 ◇ ◇ ● 盛岡駅でビジネスマッチ 東北銀行とジャスター 25日まで駅なかマルシェ ● 再生エネの回答再開 東北電力太陽光 2月9日説明会 ● 地方選に攻勢へ 共産党 達増県政は検証 ● 風情も演出の一人芝居 したまち小劇場祭を旗揚げ もりおか町家物語館で上演へ ● 詩が寄り添う画面 クリンゲン・バウム Atsushiさんが個展 ● 〈賢治の置土産〉401 岡澤敏男 黒と白にひそむ五行思想 ● 胆江再発見 大瀧詠一を語ろうD 高橋さん「誇りに感じた」(胆江日日新聞) ● 釜石にうまいもの集結 子どもに雪遊びも にぎわい味覚まつり(復興釜石新聞) ● 安寧祈り荒々しく 奥州市 伊手熊野神社蘇民祭(胆江日日新聞) ● 〈夢幻行─四季折々の奇妙な夢の話─58〉 早坂ノボル 第八夜 狩猟(4) ● ハンドメードの彩り豊か 雫石町観光物産センター 26日まで手しごと展 ● グルージャ20戦ホームで J3 シーズン全日程決まる ● グルージャが完全移籍で4選手獲得 ● 日本の心読み解く むらさきの会 万葉集テキストに ● 大地の恵み楽しむ会 2月6日 ● 親子で楽しむ自然体験 2月12日から ● 〈舗石の足音〉541 藤村孝一 盛岡の局アナあれこれ ● おいしさPR 復興支援 盛岡駅と周辺ホテル 三陸岩手わかめフェア ● 放射線と健康影響考える 盛岡市で復興市民フォーラム 福島の坪倉医師が講演 ● 国民の宝を守ろう 26日文化財防火デー 消防署が施設を査察 ● 小中学生にヨーグルト 雫石町内 小岩井乳業が無償提供 ● 26日から10円値下げ 県生協連 灯油1g76円に ● 高校生活の締めくくり 不来方高音楽コース 30日に卒業演奏会 ● 矢巾町屋外運動場の愛称を募集 2月20日まで ● 献血で針を使い回し 県赤十字センター 協力者は半年経過観察 |
● 辺地に加算し支給 町内会等への総合補助制度 盛岡市が16年度から 玉山区の違い解消へ ● 伝統芸術に親しむ 河南公民館 能楽講座がスタート ◇ ◇ ● 寒風の中を若人疾走 白熱戦を展開 雫石高雪上運動会 ● 地域の将来を熱心に 紫波町 17年ぶりに中学生議会 ● 防災講演会 盛岡市で2月11日 ● 胆江再発見 大瀧詠一を語ろうE 偉大なサウンドは永遠に(胆江日日新聞) ● 陸前高田で出張展示 大船渡市社協 洗浄写真の情報提供を ● 直径17aに生活や思い 県立博物館テーマ展 「浄法寺塗菓子盆」 泉山恵一さん(盛岡市内工房主宰)寄贈のコレクション ● 武家町から文教地域へ 市先人記念館盛岡の古町名展 9回目は上田かいわい ● 〈グルービン・ハイ─音楽棚から〉65 井上忠晴 ダイナミック・デュオ/ジミー・スミス & ウェス・モンゴメリー ● 肥満傾向が全国より高く 身長、体重とも平均上回る 14年度県学校保健統計 ● 地域からつくる国際交流 県高校ユネスコ研究大会 125人が一緒に学ぶ ● 雑紙を資源回収へ変更 盛岡市玉山区 4月から旧市と同扱い ● アイデアあふれる雪像 県営運動公園内で 家族で屋外の冬楽しむ ● 日専連版画コンクール おでってできょうまで 盛岡地区作品展 ● 米対策「場当たり」の声も 雫石町農業経営者協 「ナラシ」で地域懇談会 |
● 民主と協力で安定多数へ 生活の党 小沢代表 知事・県議選対応に見解 改めて野党再編に意欲 ● 〈幸遊記〉211 照井顕 岩間正男のカワトク・レリーフ ◇ ◇ ● 一輪の花から新玉 青山御流 生け初めで精進誓う ● 宇宙の謎に地域の未来 盛岡市ILC市民講座 藤本講師(高エネ加速器研) ● ユーモア醸す現代美術 「画楽60年」渡邊豊重展 県立美術館 ● 少年少女合唱団20周年記念公演 2月15日にキャラホール ● 〈じっちゃんの図書室〉15 高橋昭 えほん風土記3・いわてへん (岩崎書店1978年) ● 〈新・三陸物語〉99 金野静一 大槌通り 16 ● 沿岸に浸透を もりおか復興推進しぇあハート村作製 内容紹介するマップ ● 野田で合同追悼式 3月11日 ● 〈盛岡藩ゆかりの戦国武将─秀吉をうならせた宮部継潤〉21 矢萩昭二 中務法印をめぐる人々 ● J3グルージャ盛岡 飛躍目指して新加入選手決意 3月15日開幕へ 新体制で必勝祈願 ● ホーム開幕は連勝 ビッグブルズ 初戦は群馬に逆転勝利 ● 若き頭脳でまちづくり 滝沢市 盛岡農高が1位 ● 勿忘草育てる会(盛岡市)など表彰 水と緑の交流フォーラム 川を知る会(紫波町)に知事感謝状 ● 米国の文化と人情みやげに 矢巾町 フリモント派遣の中高生報告 ● 岩手の球児たくましく 県中学生野球フォーラム 優秀選手9人を表彰 ● 護憲で日米訓練反対 社民党 平環セン 自衛隊に申し入れ |
● ILC 理系女子が旗振り 岩手大 工学ガールズ 学生が児童にやさしく 盛岡広域振興局 小学校へ出前授業 ● 〈おらがまちかど〉42盛岡市 若園町内 教育の町に盛岡の味 発足から50周年 記念に路地に街灯設置 鎌田大介 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉2034 「雪景色と虹」十文字実 ◇ ◇ ● 大会支える1270人養成 希望郷いわて障害者スポーツ大会 県内17大学・専門校から ● 本格復興に質と量確保 県予算 知事査定始まる ● 全党派に門戸開く 達増知事 「県民党」で知事選へ ● 遊び心を手のひらに ひめくり 2月3日まで「おねいもと展」 ● 世に送った兄の文学 啄木・賢治青春館 3月まで宮沢清六展 ● 絵美夏アルパ公演 2月14日 ● 〈もりおか随筆もど記〉17 さとう六平 報恩寺羅漢堂 ● 創作意欲勝り“復活” 大型紙芝居を創る会 2年ぶりに新作 奥州市前沢(胆江日日新聞) ● 浜味たっぷり「三賛六弁当」 三鉄利用促進へ 2月14日お披露目列車(復興釜石新聞) ● 〈幕末戊辰随想〉40 和井内和夫 東北戊辰戦争の戦跡 ● 〈夢幻行─四季折々の奇妙な夢の話─〉59 早坂ノボル 第八夜 狩猟(5) ● 臨床心理士会が公開講座 ● 滝沢市 岩手山を祈り舞う 市内7団体が出演 神楽の伝統見比べる ● ハーモニーに思い込め 県合唱小アンサンブル 高校は不来方が全国へ ● 語ろうみんなの社会参加 盛岡市教育振興運動 市内25中から参加 ● 県庁イングレス研がハック&キャンドル ● 中韓の旧正月祝う ● 〈詩人のポスト〉 「だめがため」かけはたちひろ ● 復興教育学習会 災害時の行動を考える 玉山中で生徒らワークショップ いざという時に備え ● 15年度も税率据え置き 盛岡市の国保事業 法定外繰入金で2億円 ● 消火訓練で意識高める 文化財防火デー 東顕寺で消防署・団員 ● 山下祐介氏迎え討論会 さわや書店主催 2月15日リリオ ● 出願受け付け始まる 国公立大2次試験 今年も出足は鈍く ● 白熱!かるた取り 盛岡市で県選手権 ● 盛岡で起業応援フォーラム開催 2月21日 ● 市内の保育園でノロ集団感染 盛岡市保健所 ● 雫石町内の保育園でもノロ感染 ● 河南中と太田小で学年閉鎖措置 インフル |
● 県 人口問題視野に制定へ 子どもを健やかに育む条例 復興、創生へ育児支援 2月県議会に提案 ● 〈口ずさむとき〉420 伊藤幸子 「『晩鐘』の世界」 ● 〈日々つれづれ〉255 三浦勲夫 あったかになったら ◇ ◇ ● 一足早く関門に挑む 県内公立高 推薦入試始まる ● 定数、報酬など論議 紫波町議会 有権者と意見交換 ● 松尾の温泉掘削許可相当 ● 〈草木の実版画集〉117 シロヤマブキ 八重樫光行 ● 〈2015年展望を聞く〉 PBの本格開発と導入へ 5年後の300店舗目指す 薬王堂(矢巾町) 西郷辰弘社長 ● 〈2015年展望を聞く〉 地元産で地域循環型 コスト競争へ対応重要 盛岡中央工業団地協同組合 兼平賀章理事長 ● 県がいわて若者会議を盛岡で 2月15日 ● 〈杜陵随想〉 読書─人生の友 伊能専太郎 ● 大型商業施設内で検討 陸前高田 中心市街地の図書館整備(東海新報) ● 鉄路早期復旧へスクラム 気仙地区両市議会 JRへ大船渡線で要望(東海新報) ● 〈夢中翁がたり〉237 山田公一 厳冬酔ったくれ交通異聞 ● 〈元記者の雑記録〉31 向井田郁子 教育会館と私の青春 ● 〈風まかせ〉613 佐々木康宏 カシオペア編成団臨 ● 〈NHKカルチャー─私の作品〉 ハンカチアート・デコパージュ 「秋の収穫」 鈴木千恵子(盛岡市) ● わがまち展望 盛岡市 ひと・まち・未来が輝き 世界につながるまち目指し 盛岡市長 谷藤裕明 市民が活躍し魅力と求心力のあるまちづくりへ ● わがまち展望 矢巾町 新しい人の流れと賑わいのある元気なまち 幸せ感じられる 安全・安心なまち 町長 川村光朗 ● 古里の味を名物に 創作味噌付けたんぽ 八幡平市商工会試作に取り組む ● 作者のにじみ出る感情 詩集「クロッカス」20号発行 ● 浅き春に〜津軽三味線と朗読 2月8日に大槻さん公演 ● 多彩なイベント展開 1日から岩手の読書週間 ● 370年前の交流を後世に 木村悌郎さん著書「時空を超えた絆」 オランダ語訳出版 ● 行きたくなる場所へ 盛岡市動物公園 WSで市民の声聞く ● スキー高総体の本県選手団発表 総勢52人 ● 試合の前におにぎり ライスセミナー 岩清水選手もトークに ● 安全走行に冬道訓練 JRバス 手際よくチェーン装着 ● 15年度計画など可決 市長会議 ● 駐屯地での日米共同訓練に言及 達増知事 ● 「北斗星」存続をJR東にも要望 在来線関係協 ● 矢巾・徳田小が学年閉鎖措置 インフル ● 盛岡は山王小が学年閉鎖措置に |
● 震災対応は過去最大規模 県予算知事査定 4年連続1兆円台に ● 〈風の筆〉86 沢村澄子 あひるの「あ」B ◇ ◇ ● 6年ぶり日米共同訓練 陸自岩手山演習場 米海兵隊が来県 ● ファーム菅久(雫石町)が事例発表 県農業会議・農業法人協 6次産業化でセミナー ● 竹下景子さん招き対談 県埋文センター 縄文世界遺産を推進 ● 〈2015年展望を聞く〉 欲しいもの探して提案 パーティー文化で使う機会 菅原靴店(盛岡市) 菅原誠社長 ● 〈2015年展望を聞く〉 国内にリサイクル市場の余地 「指南書」示すも自主性育成 ドンドンアップ(盛岡市) 岡本昭史社長 ● 15年度に事業着手へ 県が整備 療育センターととなん支援学校 ● 〈杜陵随想〉 川柳参加の大記録 吉田祐倫 ● 母親ら支援し続け10年 奥州市の前沢図書館 サークルPIPPI(胆江日日新聞) ● 5月から盛土工事へ 陸前高田今泉地区 市街地復興事業(東海新報) ● 〈学友たちの手紙〉215 八重嶋勲 軍人ならでは夜はあけぬ國 ● 〈夢幻行〉60 早坂ノボル 第八夜 狩猟(6) ● 歩くスキーツアー八幡平 4月19日 ● わがまち展望 滝沢市 幸福感を育む環境づくり 住民自治日本一へ協働を推進 市長柳村典秀 ● わがまち展望 雫石町 みんなが主役 誇らしく心豊かなまち 住民主役のまちづくり 町長深谷政光 ● 〈読書の虹懸けよう─本・人・つなぐ〉8 藤澤則子 9小学校の活動支える 雫石町立図書館 講座修了生で図書隊結成 ● 食事に減塩習慣を 矢巾町食生活改善推進員協 奥田氏招き研修会 ● 正月行事の締めくくり 櫻山神社の裸参り みどり学園からも参加 ● 聖光保育園に絵本24冊贈る 第一生命労組 ● もりおか短角牛どうぞ きょうからフェア展開 最多34店が工夫のメニュー ● 地域から偉大な先人 桜城小5年生 大島高任を授業で学ぶ ● 緩やかに回復しつつある 盛岡財務事務所 1月の県内経済情勢報告 ● 感動体験で心を育む チャグホ塾 大臣表彰受けて祝賀会 ● 時短と有休取得促進を 県と労働局 商議所連と連合へ要請 ● 町内団体とゲスト競演 矢巾町郷土芸能大会 ● 市内保育園でノロ集団感染 盛岡市保健所 |
● 県教委 2月から県民意見集約 高校教育の基本的方向 改定案で年度内策定へ 小規模校は慎重に検討 ● 〈潮風宅配便〉235 草野悟 高嶺の花・高値のナメタ ● 〈もりおかデジカメ散歩〉2035 「祈願」佐藤久江 ◇ ◇ ● 復興、国体へ全力 堀県警本部長 県民ニーズ受け止めて ● 新規・拡充項目盛り込み協議 盛岡市子ども子育て会議 パブコメ経て答申 ● 西リサーチにペット関連 滝沢市議会 除雪費など補正 ● もう一度描きたくて 彩画堂S―SPACE 小林蘭さんがイラスト展 ● 季節ごとの鮮やか色彩 あすまでクラムボン 後藤靖行さん写真展 ● わがまち展望 紫波町 まちの宝に磨き掛け魅力発信 町長 熊谷泉 ● 心豊かに成長するまちオガール 都市と農村の暮らしを愉しみ、環境や景観に配慮したまちづくり ● 鑑賞法知ると楽しさ倍増 四十四田ダム地域セミナー 盛岡市と岩手町の山車 ● 世界で1着だけの力作 雫石町 リメーク教室で9人 ● 誰にも居場所と役割を 盛岡市で学習交流会 藻谷、湯浅両氏が対談 ● 特区で受け入れを拡大 岩手と宮城で共同申請 水産加工の外国人実習生 ● お買い物情報 ● 障がい者人材センターらいふ 車いすのロードマップ提供 未解決の「バリア」に注意を ● 「おもてなし」をスキルアップ 盛岡観光コンベンション協会 外国人受け入れなど学ぶ ● 紫波町の保育所でノロ感染 ● 都南東小で学年閉鎖 インフル ● ITで地域課題に挑む 県立大ソフトウェア情報学部 プロジェクト演習を発表 ● ようこそサケの赤ちゃん 滝沢ライオンズク 鵜飼小に発眼卵寄贈 ● 電話で詐欺見破る 岩銀山岸支店 盛岡東署が感謝状 |
● 県内有効求人 新規倍率過去最高に 岩手労働局 12月は1・17倍 ● 〈体感思観〉馬場惠 郷土思えばこそ進学を ● 〈もりおかデジカメ散歩〉2036 「道端で羊がメエ〜とごあいさつ」藤村洋 ◇ ◇ ● 8市町の地域課題協議へ 盛岡広域の議長会発足 会長に金沢氏(盛岡市議会) ● きょうから雪まつり 小岩井農場 制作像を引き渡し ● アドバイザー100人の大台 JAバンク岩手 農業者の経営支援 ● 岩手山活動で講演会 2月8日 ● 咲き誇る南部の心 もりおか歴史文化館 3月15日まで花づくし展 ● 〈賢治の置土産〉402 岡澤敏男 「雨」に遭遇した松林 ● 〈夢幻行─四季折々の奇妙な夢の話─〉61 早坂ノボル 第八夜 狩猟(7) ● 生活習慣病 健康岩手は減塩から ● 及川寛太副院長(おいかわ内科クリニック)に聞く サイレントキラーに警告 ● 個性と工夫が満開 盛岡市内小学校造形・中学連合美術展 制作の狙いも展示 ● 研究者の原点明かす 岩手大学 清水教授(工学部)が最終講義 ● 桃の節句へ針仕事 盛岡市シルバー人材センター おばあちゃんの手作り教室 ● 2月の講座募集 盛岡市勤労青少年ホーム ● 〈舗石の足音〉543 藤村孝一 移りゆく録画機の使い勝手 ● 支援の在り方いかに 県が初のフォーラム 若者の結婚を考える ● 堺茂樹学長を悼む 岩手大 大学葬に750人参列 ● 特区で受け入れを拡大 岩手と宮城が共同申請 水産加工の外国人実習 ● 両隊のヘリ機の交換も 岩手山演習場 日米共同訓練を報道公開 ● 実例や課題を情報交換 県自主防災組織連絡会議 ● 再生エネでの交流も ドイツ駐日大使 国・県との親睦確認 ● 支払い事務怠り懲戒 盛岡地検 40代男性事務官214件 ● 入試志願の中間発表 岩手大 県立大 共に前期は1倍未満 ● 推薦入試の合格者発表 盛岡市立高 ● 〈訃報〉宮城政章氏 ● 雫石川水系のウグイ不検出 放射性物質 ● 市内保育園でノロ集団感染 盛岡市保健所 ● 北松園小がインフルで学級閉鎖 |