8
■ 2010年 10月のヘッドライン |
● 矢幅駅前開発にゴーサイン 総事業費100億円を超す ● 〈もりおかデジカメ散歩〉940 「にぎやかな公園」星岩男 ● 〈よしこさんのおいしい岩手〉55 シメジの肉巻きクリームソース 丸山淑子 ◇ ◇ ● 2人による「残景展」 屋外も使って絵画や立体作品 ● 「追憶の町から」 杉本さやかさんが画展 ● わが町は食材の宝庫 雫石町で地産地消の夕べ ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉25 大内豊 本土外に領地を持たず ● 3年生44人にナースキャップ 岩手女子高看護科 ● ゲートボールで健康管理 青山老人センターで ● 7月設置の災害警戒本部を廃止 県 ● 〈尚子さんといっしょ〉55 高橋龍児 ごちそうはひっつみだ ● 小林さんが天満宮の啄木歌碑を補修へ 祖父建立から77年経過 ● 孫から祖父母へ手紙でお願い 交通安全レター作戦 ● 下水道34億円、病院は38億円 盛岡市の累積欠損金 ● 簗川アユが全国準V 清流育ちの味に太鼓判 ● 遊びの工夫みんなで 杜陵小で公開授業 ● きょうからタクシー禁煙 ● 本県の作柄は104で全国1位 水稲 ● 雑穀入りの第3弾 盛岡農高生徒が共同開発、一野戸パン発売 ● 高校生と園児がくぎ打ち スコーレ幼稚園で創作活動 ● 林業技術センターがあす一般公開 ● 〈ニュース短信〉八幡平市で住家焼け、1人が遺体で ● 〈告知〉16日にうたごえ喫茶 |
● 桜山地区に勘定所や土塁後復元構想 地元仰天「商店街壊す気か」 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉941 「児童公園清掃作業」菅原一郎 ● 〈賢治の置土産〜七つ森から溶岩流まで〉180 岡澤敏男 篠木峠から烏泊山へ ◇ ◇ ● 〈秋の茸版画集〉26 八重樫光行 ナメコ ● 県の予算編成作業スタート ● 内外研究者が4日に合同国際会議 コンピューター応用技術などテーマ ● 「減クルマ」にチャレンジ 4日から「ウイーク」 ● 岩手大学の学生がデザインし商品化 琥珀の財布 ● 毎週火曜日に仲間が集う 県公会堂で野ばらの会 ● 〈宮沢賢治の盛岡高農時代〉181 小川達雄 研究生の日々15 ● よしき君を救う会が各地で募金活動 父の冬樹さんも来県 ● 〈舗石の足音〉322 藤村孝一 福田こうへいが歌う「南部?しぐれ」 ● 松園幼稚園でラグビー教室 園児47人が体験 ● 卒業式で85人が修得技術を披露 県消防学校 ● 盛岡城跡公園の石垣をライトアップ ● 亡き祖父導いた賢治の故郷 熊本と東京の孫娘2人が盛岡で作品展 ● 乳がん撲滅を訴える ピンクリボンフェスタ始まる ● 南部藩のルーツを訪ねる旅へ あす出発 ● 赤い羽根共同募金始まる ● 久慈次郎をしのぶ会開く 加賀野の記念緑地で ● 季節は駆け足、生徒ら衣替え ● 水稲刈り取り全県で47% 30日現在 ● 児童ポルノの職員は停職1カ月に 県が処分 ● 〈ニュース短信〉自転車の公務員が意識不明の重体 |
● 資源化率は68% 盛岡市の紙、プラ分別収集から1カ月 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉942 「怪奇現象」澤田昭博 ● 〈音読・現代語訳『あこがれ』石川啄木〉24 望月善次 暁鐘 ◇ ◇ ● グルージャ盛岡が逆転で4連覇 サッカー東北社会人リーグ ● 「自由な政治活動当然」 達増知事が県議会で答弁 ● 大通り開運商品券、半日で完売 ● 外山森林公園で育樹祭 市民ら250人参加し枝打ち ● 優勝は滝沢村の会社員 南部杜氏サミットのきき酒大会で ● 馬っこパークで今年も開催 岩手山麓フェスタ ● 桜山神社で印鑑を供養 ● 〈ニュース短信〉役場の松の木のせん定中、転落して死亡 ● 有効求人倍率が0.46倍に ● 文化は物語から 岩手芸術祭開幕フェスタ ● 新幹線とコスモスをどうぞ ● 公認候補公募への応募はなし 地域政党いわて ● ホテルロビーに縄文土器を陳列 盛岡市のニューカリーナ ● 〈わが歳時記〉高橋爾郎 10月 ● 南昌荘で秋冬物集めて フェア・トレード開催 ● 〈宮沢賢治の盛岡高農時代〉182 小川達雄 研究生の日々 ● 送迎用の新バス到着 みのりホーム ● ダイヤモンド婚を36組祝う 八幡平市 ● 気ままな4人展開催 ● 米寿のお年寄りに祝い金 紫波町で ● 〈岩手の馬に乾杯〉居酒屋店主 ハーベストカップ ● 体力測定で自分の健康管理 東厨川老人クラブ ● 理念なくして成功なし 住宅会社シリウスの佐藤幸夫社長 ● 〈杜陵随想〉吉田富栄 美人ママの納豆巻き ● 県内市町村09年度決算 「早期健全化」の該当なし ● 経営革新塾がスタート 盛岡商工会議所 ● 〈告知〉北いわて旬の食材を楽しむ ● 〈告知〉11弦によるギターでバッハを |
● 永野・盛岡商工会議所会頭、勇退の意向 きょうにも表明か ● 〈昭和30年代〜ぼくの東京〉藤田祐二郎 霞ヶ浦の帆引き舟 ● 〈トシコズ・ドリーム〉88 照井顕 風邪熱飛ばすジャズの熱気 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉943 「お休み処」工藤是勝 ◇ ◇ ● 柳村純一氏が兵庫・香美町の副町長を辞任へ 就任から1年 ● 縄文の森復活を願って 滝沢村、環状列石の地に植樹 ● 利用者の生産品が並ぶ いきいき牧場で秋まつり ● 子どもたちのカードで元気を 志家町内会で長寿祝う会 ● 「いい機会」と健康相談 保健所フェスタ ● フグの安全なさばき方を学ぶ 県調理士会講習会 ● みたけ、厨川班が清掃活動 シルバー人材センター ● われわれの声を聞いてほしい 全難聴ブロック大会 ● 〈ニュース短信〉手間取る駅員に腹立て平手打ち ● 友好から友情への25年 盛岡市とビクトリア市の橋渡し役、ナカムラ氏 ● 〈徳川幕府の崩壊〉3 和井内和夫 崩壊に至った要因 ● カワトク前で販売合戦 県内の実業高校4校の生徒 ● アーケードを埋め尽くす フラッグアート展始まる ● 絵画、陶、金属工芸 石井県令邸で4人展 ● ボール追う楽しさ満喫 キッズサッカーフェス ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉26 大内豊 異なる文明の発達形態 ● 補助金返還金の支払いが終了 盛岡市の不正経理 ● 北畠昭夫さんが東北管区局長賞 優良運転者 ● 〈紙・プラ類分別メモ〉20 発泡スチロール ● 〈秋の茸版画集〉27 八重樫光行 ホオキダケ ● おかあさんコーラスの集い 盛岡市民音楽祭 ● 県債残高は1兆4381億円 前年度より増加 ● 〈告知〉10月の県民会館 ● 〈告知〉バレーボールクリニック ● 〈告知〉10月の動物公園 ● 〈告知〉10月の県立美術館 ● 〈告知〉10月の姫神ホール ● 〈告知〉10月のキャラホール |
● 後任に元持氏を推薦 盛岡商工会議所の永野会頭が勇退表明 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉944 「クラシックなカー」星道子 ● 〈イタリアンチロルの昼下がり〉106 及川彩子 ドルチェの誘惑 ● 〈夜空に夢見る星めぐり〉265 八木淳一郎 望遠鏡教室その3 ◇ ◇ ● 岩手から地域医療を考える 東京市政調査会がシンポジウム ● 現状の1.4倍の医師が必要 本県 ● 〈この子を残して私は死ねない〉10 高橋喜三郎 農家の嫁と障害児9 ● 〈蒼々たる天に〜下ノ橋教会中興の祖牧師土田熊治〉36 菊池孝育 ● みつばち巣箱が県知事賞 ● ナックコーナーのメニューを開発 ネクスコが講習会 ● 活用法アイデアを 盛岡市中央公民館の郷土利用展示室 ● 林業技術センター一般公開 森の恵みを体感 ● 〈北斗英雄伝〉601 早坂昇龍 紅蓮の章14 ● 「自ら変化する道を」 滝沢村商工会30周年記念事業で岩崎夏海氏 ● 建設・環境技術の将来 岩手大学工学部、OBら招きシンポ ● 〈夢中翁がたり〉40 山田公一 盛岡みず物語企画展を見て ● 〈杜陵随想〉伊能専太郎 思い出の五能線 ● 自然と同化し表情を写す 中山大太郎さんが岩手山の写真展 ● 盛岡のパワースポット再発見 ふるさとガイドツアー ● 「米価の維持を」JAが県に要望 ● 盛岡中央は横手城南と 高校野球東北大会 ● 滝沢村内の3中学校が合同で 吹奏楽公演 ● 「増田前知事の責任は」と佐々木氏 県議会で ● 簗川ダム事業の再評価 県評価委に諮問 ● 〈ニュース短信〉早池峰で父娘に捜索隊 ● 小沢氏強制起訴へ 民主党県連、驚き隠せず ● 3号議員17人の選任に同意 ● 八幡平にも紅葉の季節 ● 〈告知〉10月市民文化ホール ● 〈告知〉秋の鞍掛山へ自然観察会 |
● 南部氏に800年の歴史 甲斐巨摩にルーツ訪ねる ● 〈口ずさむとき〉197 伊藤幸子 カンナ眼にしむ ● 〈もりおかデジカメ散歩〉945 「門つけ」吉田瑞夫 ● 〈過ぎ去りし日〜北上山地の写真帳〉23 釜のある家 横澤隆雄 ◇ ◇ ● 県議会一般質問でスマートICに期待 県側「国の進展見られない」 ● 〈秋の茸版画集〉28 八重樫光行 クリタケ ● 滝沢村議会が初めての住民報告会 「こんな仕事しました」 ● 「リケジョ」とお茶しません 岩手大学で23、24日に ● 助産師に活躍の場を 実践力強化へ研修制度 ● 巨漢力士の慰問に沸く 盛岡市の老人施設 ● 桜山参道計画は「たたき台」 盛岡市の谷藤市長 ● 川村徳助氏お別れ会 午前中だけで1000人参列 ● 葛根田橋補修で通行規制 国道46号 ● インフルで学級閉鎖 滝沢村の幼稚園 ● 「これからを注視したい」 小沢氏強制起訴で谷藤盛岡市長 ● NBC対応チームが参加 盛岡市の大規模店でテロ対策訓練 ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉27 大内豊 人口の86%は農民 ● ビクトリア市へ中学生 盛岡市が派遣 ● 盛岡市長賞に三上君、佐藤さん 下水道関係標語 ● 暴力団追放へキャンペーン ● 国内観光やり方違う 清水JTB常務が講演 ● 〈Pop English〉4 Seven Daffodils 七つの水仙 三浦勲夫 ● 6カ月連続の1ケタ台 9月の企業倒産 ● 大北証券が第3者割当増資を実施 いちよし証券に5万株 ● オクトーバーフェス ベアレンで飲み放題イベント ● 〈各地の話題〉かまやきコンテスト ● 〈NHK盛岡文化センターわたしの作品〉ハンカチアート・デコパージュ 鈴木千恵子 ● マニラの里子を支援 盛岡市立城西中3年生がチャリティーコンサート ● 〈北斗英雄伝〉602 早坂昇龍 紅蓮の章15 ● 〈告知〉チェロとコントラバス無伴奏演奏会 ● 〈告知〉10月の盛岡劇場 ● 〈告知〉10月の県立博物館 ● 〈告知〉10月のプラザおでって ● 〈告知〉10月の田園ホール |
● 志波城跡で西側築地塀を発掘 盛岡市教委、9日に現地説明会 ● 〈お父さん絵本です〉328 岩橋淳 赤トンボ ● 〈もりおかデジカメ散歩〉946 「ふふ、ミミちゃん見てるよ」熊谷良隆 ● 〈風まかせ〜鉄道さんぽ〉389 特急かもしか ● 〈音読・現代語訳『あこがれ』石川啄木〉25 望月善次 暮鐘(ぼしょう) ◇ ◇ ● 春高バレーの予選が開幕 女子は13校が熱戦 ● 再出発の生徒も免除 高校授業料で県教委が条例運用見直し ● 年賀はがきが到着 11月1日発売 ● 震災時の医療活動に備えて訓練 日赤支部 ● 校外住宅地に活力を 盛岡市が内部に検討会立ち上げ ● 春入学の54人にナースキャップ 盛岡准看護学院 ● 沼宮内病院も無床化 県が来春から ● 〈ニュース短信〉自転車の女性が死亡 ● ヤマザクラ咲く 盛岡市西仙北で ● 米価下落の対策を 県議会が請願採択 ● 花巻空港の国際便維持へ県が補助金 日航の業務員削減で ● 4部会の28人決まる 盛岡商工会議所2号議員 ● 武道選択するなら弓道を 全日本連盟が城東中に一式寄贈 ● 盛岡大学で聖陵祭 9、10日に ● アフリカの子に蚊帳を贈りたい 本宮小児童がテレカ寄贈 ● 栄養関係功労賞に3個人、2団体 大臣表彰 ● 〈紙・プラ類分別メモ〉21 薬の容器 ● 〈北斗英雄伝〉603 早坂昇龍 紅蓮の章16 ● 亡き夫をしのび妻が個展を企画 Kenji53 ● 〈盛大学生が味わった啄木・賢治〉4 麺麭(パン) 千葉千晴 ● 小山ヒサさんの作品は「風景」 水曜デッサン会 ● 盛岡の地域ブランド 魅力度全国76位 ● 台湾からの誘客目指そう どんど晴れ協議会 ● 〈亡き父抑留の地〜ウラジオストクを訪ねて〉上 八重嶋勲 ● 保険外交員が営業の心構え 講習会 ● 「フランスからちょっと」 元全日空パイロットがエッセイ集 ● 上半期倒産は件数は40件 ● 〈告知〉旧秋田街道の秋を歩こう ● 〈告知〉矢巾テニスダブルス大会の参加者を募集 |
● 建物・店舗開店、地域に事前説明を 盛岡市が条例に配慮事項追加へ ● 〈よしこさんのおいしい岩手〉56 栗の茶巾しぼり 丸山淑子 ◇ ◇ ● 〈秋の茸版画集〉29 八重樫光行 ワケ(ヒラタケ) ● 期末手当0.2カ月引き下げを勧告 県人事委員会 ● 建設部会など2号議員10人決まる 盛岡商工会議所 ● 夢、目標、努力、自信 ミュンヘン五輪の森田さんが岩大附属中で講演 ● 卒業制作は野焼き土器 紫波町の赤沢小6年生 ● 技能五輪へ県選手団 アビリンピック出場者も ● 岩手の地で希望の1歩 岩手大学の新留学生がオリエンテーション ● 毒キノコで2人食中毒 ● クリスマスとともに3人展 紫波町で ● 城西中に小さな親切実行章 学区内清掃続けて10年 ● あすからねんりんピック 県選手団は165人 ● 〈ニュース短信〉量販店でパート女性の胸触る ● 〈尚子さんといっしょ〉56 高橋龍児 シロアリとハーバード大 ● 味な北海道展を開催 ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉23 大内豊 領土拡張主義の時代 ● 交通公園の自転車を磨く 城北小の児童 ● 乗車マナーを指導へ巡回 少年センター ● 焼走り線を2車線化 八幡平市が計画、用地測量へ ● 年末商品展示会を開催 ● 〈亡き父抑留の地〜ウラジオストクを訪ねて〉下 八重嶋勲 雨のデッキから分かれ惜しむ ● 9月の新車登録2.8%減少 ● 〈北斗英雄伝〉604 早坂昇龍 紅蓮の章17 ● 〈告知〉10月の子ども科学館 ● 〈各地の話題〉わが町にも「ご当地バーガー」 ● 〈各地の話題〉岩大生が協力し「蔵マップ」 |
● 滝沢村長選まだ無風 告示まで1カ月も表明は現職だけ ● 〈賢治の置土産〜七つ森から溶岩流まで〉181 岡澤敏男 童話「烏の北斗七星」 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉947 「火渡の石碑群」佐々木弘元 ◇ ◇ ● 桜山参道地区をどうする 盛岡市が市民意識調査 ● 盛岡一高が創立130年 3万人余の卒業生送り出す ● 盛岡市でも雇用調整金 県の計画に国が同意 ● 2号議員も出そろう 盛岡商工会議所 ● 後任人事すかさず決まる 柳村純一氏辞任の香美町副町長 ● 会場に連なる大作 滝沢村の絵画グループ砥草の会展 ● 〈舗石の足音〉藤村孝一 調べても分からないショパンの死の周辺 ● リーグ優勝を市長に報告 グルージャ盛岡 ● 11日に南部杯 岩手競馬 ● 八幡平市が県へ10項目 政策要望 ● もりとぴあシンポジウム 10日に「水の記憶」 ● 鉈屋町歴史建造物活用基本計画は「昭和のにぎわい」 ● 3億6900万円の赤字 花巻空港の維持運営費を試算 ● 紙プラ分別で解説 盛岡市がリーフを全戸配布 ● 〈杜陵随想〉金野清人 レモンを愛した詩人 ● 11のドアがある 岩手大学芸文課程卒業の6人が作品展 ● 〈宮沢賢治の盛岡高農時代〉183 小川達雄 研究生の日々 ● 森と川の声を聞く 写真家の細川剛さんが十和田で写真展 ● 〈里山スケッチ〉139 阿部陽子 男火山(おんびやま、878メートル) ● 県防災条例が可決成立へ ● 〈秋の危険業務従事者叙勲〉斎藤戦治さん 消防はふれあいから ● 〈秋の危険業務従事者叙勲〉梅木繁政さん 若者救えず心残りも ● 菅家さん「えん罪」語る 日弁連人権擁護大会が盛岡で ● うるま市の観光をPR 前潟イオンでフェア ● 総合医育成へ希望者募集 ● JAいわて純農ボーイ決まる ● 八重樫勝教育委員長を再任 県教委会議 ● 一関学院は引き分け再試合 高校野球東北大会 ● 〈ニュース短信〉パワーショベル誘導中にショベルが衝突、作業員が死亡 |
● 民主、自民対決再び、県議選まで半年 候補擁立これから本格化 ● 〈音読・現代語訳『あこがれ』石川啄木〉26 望月善次 夜の鐘(かね) ● 〈もりおかデジカメ散歩〉948 「あかね空」千田宣正 ● 〈早池峰の12カ月〉65 丸山暁 プーさんなら怖くない? ◇ ◇ ● 〈秋の茸版画集〉30 八重樫光行 ギンタケ(シモフリシメジ) ● 赤ちゃん36人元気にハイハイ 滝沢村で ● 指名停止11日で終了 盛岡市 ● 岩手芸術祭美術展開催中 日本画、版画、水墨画 ● 〈もりおかの残像〉16 材木町通 澤田昭博 ● 県民文芸作品集入選作決まる 詩部門の芸術祭賞に吉田茉莉子さん ● フラメンコの世界を堪能 厨川中でギターとダンス公演 ● ほおずきんちゃんのパイシュー 花巻のエピが発売 ● サケ資源を守るボランティア 盛岡河川漁協が簗川で採卵作業 ● 「映画に恋する街」 もりおか映画祭2010 ● 〈宮沢賢治の盛岡高農時代〉184 小川達雄 研究生の日々18 ● 牛乳製品料理コンクール 最優秀は「ひっつみグラタン」 ● あす南部杯、ふじポンPR ● 障害者スポーツ大会へ72人派遣 本県 ● 補正予算案など可決 県議会 ● 〈岩手の馬に乾杯〉居酒屋店主 オマエあっての岩手競馬 ● 北東北総体PRへ横断幕 ● アートセラピーの可能性を探る ● 補正予算など可決 県議会本会議 ● 盛岡中央はサヨナラ負け 高校野球東北大会 ● 山の幸染めに親子で挑戦 煙山小の児童 ● 3日間歩いて海へ 子どもたち61人盛岡を出発 ● 文芸祭で短歌大会 岩手芸術祭 ● 地域に貢献する人材輩出 紫波総合高校が80周年 ● もりおか女性センターでフェスティバル ● 信頼度をどう上げる? 盛岡市議会でインターネット中継検討 ● 岩手現展、創作の系譜 ● 「秘宝」の鉄器も惜しげなく 県工業技術センター公開 ● 北日本銀行が顧客情報紛失 ● 地震計誤作動で新幹線停電 4本に遅れ ● 〈ニュース短信〉住居侵入未遂で男を逮捕 |
● 現職と新人の一騎打ち 雫石町長選挙告示まで1週間 ● 〈昭和30年代〜ぼくの東京〉藤田祐二郎 東京タワー ● 〈もりおかデジカメ散歩〉949 「はしご虎舞」北井崎昇 ● 〈トシコズ・ドリーム〉89 照井顕 テルライド・ジャズ祭 ◇ ◇ ● 〈県議選告示まで半年〉盛岡選挙区は政党対決 ● ゴールドラッシュ? 大ヶ生で砂金採り体験 ● 板塀プロジェクト 鉈屋町で参加者募集 ● 予防接種始まる インフルエンザ、量は十分 ● 賢治のめい潤子さんも参加 盛岡で碑前祭 ● 県立大学の学生推奨アロニアパン ゼミ生6人が販売にも協力 ● 西下台児童公園に植樹 町内会50周年 ● 天然にがりで豆腐花 県環境センター公開で ● 団地とともに30年 盛岡市立松園中学校で記念式典 ● 木炭まつりにぎわう やる気村 ● 1年生が豆腐作りに挑戦 紫波二中 ● 〈岩手の馬に乾杯〉居酒屋店主 感動を味わうレース ● 県高総文祭で囲碁大会 19校の119人が競う ● 狩野さんが激励の言葉 大慈寺小で講演 ● 〈介護士日記〉10 モーツァルトでお掃除 畠山貞子 ● 長野商工会議所の一行が調査に来県 新幹線延伸で「通過駅化が心配」 ● ジャスコでうるま市物産展 ● 〈徳川幕府の崩壊〉4 和井内和夫 人材と経済に課題 ● 〈この子を残して私は死ねない〉11 高橋喜三郎 第1章 農家の嫁と障害児10 ● 社会人研修でビクトリア市派遣に協力 盛岡商工会議所 ● アルプス物流が北上進出 電子部品など扱い ● 鉈屋町探索ツアーの外国人 「歴史文化は遺産」 ● オーボエの戸田さんを招いて 弦楽合奏団バディヌリが15日に演奏会 ● 〈北斗英雄伝〉605 早坂昇龍 紅蓮の章18 ● 〈告知〉原田智子さんバイオリンコンサート |
● 玉山区の盛岡工業団地企業 合併計画で料金値上げ「困る」 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉950 「月と木星のランデブー」永瀬圭寄 ● 〈口ずさむとき〉198 伊藤幸子 茸日和 ● 〈過ぎ去りし日〜北上山地の写真帳〉24 ワスレグサ 横澤隆雄 ◇ ◇ ● 〈秋の茸版画集〉31 八重樫光行 コノハシメジコ ● 国に適切な線路使用料を 県議会決算委で質疑 ● 1号議員に63人が立候補 盛岡商工会議所、無投票で確定へ ● 本のポップをツイッターで募集 岩手大学の学生が地域の本屋さん応援 ● 〈北斗英雄伝〉606 早坂昇龍 紅蓮の章19 ● 〈NHK盛岡文化センター私の作品〉さをり織り 斉藤恵子 ● 観光で収穫体験 滝沢村でモニター事業 ● 遺稿展「おもいでの季」 阿部るり子さんをしのぶ ● 〈蒼々たる天に〜下ノ橋教会中興の祖土田熊治〉37 菊池孝育 ● 医師偏在解消のために 県立病院医師連携講演会 ● 玉山区地域協は難色 水道料金引き上げ統合 ● スポ少が交流試合 少年野球で姫神杯 ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉29 大内豊 人口増加の歩み ● ペタンクにソフトテニス スポレク祭 ● 〈日々つれづれ〉60 三浦勲夫 敬老・秋分 ● よしき君手術へ街頭で募金活動 不来方高校生徒ら ● 稲藤一のそば食べに食べた 新そばまつり ● 歴史が語る盛岡は水の街 もりとぴあねっとがシンポジウム ● 民謡の福田さんが奨励賞 地域伝統芸能全国フェスで ● 体育の日に各地で行事 ● 先輩はピアニスト 米内中で佐藤さんが演奏会 ● サンセール祭りに地域住民ら 会場にぎわう ● 〈ニュース短信〉山で不明の女性が自力下山 ● 〈告知〉玉山区地域づくり大会 ● 〈告知〉野の花美術館が秋田の旅を計画 |
● 桜山商店街、真っ向反対 盛岡市に構想の白紙撤回求める ● 〈音読・現代語訳『あこがれ』石川啄木〉27 望月善次 塔影(とうえい) ● 〈風まかせ〜鉄道さんぽ〉390 キハ181系 ◇ ◇ ● 義貴君の手術費用、最低限の額は募金で確保 ● 玉山区の合併特例措置で盛岡商議所が市に要望 ● ダム見直しや救急医療など質疑 県議会決算委 ● 利用者から不満の声 県立障がい者情報センター ● 洋画やデザイン10人の34作品 二科会岩手支部 ● 〈男の美学〉24 長澤幹 精神年齢は年取るな ● 優秀な学生の授業料半額に 岩手大学大学院 ● 〈盛岡大学生が味わった啄木と賢治〉5 味噌(みそ)深澤朋美 ● 水彩と油彩で異なる画調 小坂蓉子さんが個展 ● 盛岡市議会で政調費に見直し論 「原稿通り」の意見も ● 森のトレー問題で県が改めて調査報告書 ● 秋のバラが色鮮やかに 岩手バラ会が展示 ● 4年で41%の進ちょく 旧玉山村との合併建設計画 ● 〈北斗英雄伝〉607 早坂昇龍 紅蓮の章20 ● 大学から講師18人招く 盛岡三高で生徒が聴講 ● 11月に全国町並みゼミ 実行委、市民参加を呼びかけ ● 〈雫石町長選〉支持者ら約650人集まる 深谷氏が総決起大会 ● 津志田芋で芋の子給食 盛岡市の小中学校で ● 永年勤続の役員を表彰 盛岡市町内会連合会 ● インターネット中継導入すべき 盛岡市議会広報委 ● 〈ニュース短信〉横領容疑で元一関市職員逮捕 ● 〈告知〉秋を探しに、仕事を発見しに |
● 1000品の味と技 盛岡市産業まつり始まる ● 〈肴町の天才俳人〜春又春の日記〉15 古水一雄 日記第七筆談録 ● 〈お父さん絵本です〉329 岩橋淳 わにわにのおおけが ◇ ◇ ● 国体弓道33年ぶり優勝 盛岡市立3年の女鹿口君が活躍 ● マニラの里子を支援 城西中がチャリティーコンサート ● 毒キノコでの食中毒相次ぐ 注意呼びかけ ● 続ける大切さを痛感 就職目指す14人、ビジネススクール修了 ● 横浜の中学生がわんこそば給仕役 修学旅行で岩手の文化を体験 ● 支持者ら約1000人 雫石町長選で中屋敷氏が総決起大会 ● 高校生と老人クラブが合同で 一緒に自転車盗難防止を啓発 ● 禁止の溶剤121カ所で使用 クリーニング工場 ● 初めての合同パトロール 盛南地区と太田地区 ● 全国一斉に経由抜き取り検査 ● 〈ニュース短信〉横領の容疑で逮捕 ● 国体陸上少年女子800で3位 盛岡四高3年の細田さん ● 弦楽三重奏を披露 盛岡友愛病院コンサート ● 桜城小でふれあいコンサート 県警音楽隊 ● ワインとチーズだけじゃない フランス食品をPR ● 村井久美子さんが織物展 ● 「文芸岩手」第49号が発刊 ● 白楊会が第30回記念展 ● 〈尚子さんといっしょ〉57 高橋龍児 考え方がなぜこんなにも ● 〈北斗英雄伝〉608 早坂昇龍 紅蓮の章21 ● 〈告知〉100台のメトロノームのためのポエムサンフォニア ● 〈告知〉オシム氏もと通訳の千田氏が講演 ● 〈告知〉もりおか経済ゼミナールを開催 |
● 岩手山西会に中国人民友誼奨 長年の交流活動が評価 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉951 「水面(みなも)に映す」中山大太郎 ● 〈賢治の置土産〜七つ森から溶岩流まで〉182 岡澤敏男 烏の少佐の反戦・平和論 ◇ ◇ ● 細井計氏らに市勢功労賞 盛岡市 ● 住民の願い結実30年 盛岡市の津志田小で記念式典 ● 城下町の風情は若者の手で 鉈屋町に軒を並べてきょうから手づくり市 ● 元在タイ大使も出席 新渡戸稲造命日前夜祭 ● 黒ずくめの男声合唱団現る 大釜保育園で園児と交流 ● 知事室にソファー箪笥 ホームスパンを融合 ● 米価対策で緊急提言へ 県が民主党などへ ● 町内小学校12校がハーモニー 紫波町音楽祭 ● 来春の県議選で6人を1次公認 地域政党いわて ● 秋のダーツ大会 東厨川地区老人クラブ ● 高校サッカー選手権県大会始まる ● 〈ニュース短信〉強盗強姦容疑の少年を再逮捕 ● 語りかける優しさ 近村由美子さんが人形展 ● 〈岩手芸術際〉写真、デザイン、現代美術 ● 清少納言の世界に児童が共感 東北国語教育研究協議会で緑が丘小公開授業 ● 神子田朝市収穫祭 きょう午後4時から ● 釜石まるごとフェスタをPR ● 〈宮沢賢治の盛岡高農時代〉185 小川達雄 続・研究生の日々1 ● アイーナに空き店舗 県議会で質疑「なぜ埋まらない」 ● 〈舗石の足音〉324 藤村孝一 演歌はテレビで軽視されている ● 世界の子どもに目を 日本ユニセフ協会がキャラバン ● 長谷川義史さんが絵本ライブ 23日に県公会堂で ● 城西中の特設合唱部が全国大会に 父母会が募金活動 ● 〈告知〉岩手銀行旧本店見学会 ● 〈告知〉三陸鉄道ツーリスト大船渡ハイキング ● 〈告知〉森にアートを 雫石で |
● 7万個の経石埋設か 盛岡市上飯岡の長善寺で出土確認 ● 〈音読・現代語訳『あこがれ』石川啄木〉28 望月善次 黄金幻想 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉952 「怒濤(どとう)」吉田瑞夫 ● 〈早池峰の12カ月〉66 丸山暁 赤い命の花 ◇ ◇ ● 〈秋の茸版画集〉32 八重樫光行 ヤマブシタケ ● 盛岡市立高が90周年 同窓生ら1000人参加し式典 ● 〈告知〉あそびにコンビニ2010 ● 五郎沼をボーリング 泥たい積し底には届かず ● むら八がギフト品参入 佐助豚と酒粕で商品化 ● 混交林化へ対象拡大 いわて森林税最終案は11月に公表 ● 県立病院常勤医師が12人増加 ● 県内景気DIが2カ月ぶり改善 帝国データバンク調査 ● みづゑの会で吉田ひろ子さん 「祈る人々」 ● ホッパーの家を再現 ギャラリーウフたまご ● 生活の中に活かす書をテーマに 書道研究平心会 ● 〈宮沢賢治の盛岡高農時代〉186 小川達雄 続・研究生の日々2 ● 33年ぶり国体優勝を報告 弓道少年男子近的の3人 ● 上田公民館文化祭始まる ● 高らかに声響かせる 県高総文祭吟詠剣詩舞発表会 ● 〈岩手の馬に乾杯〉居酒屋店主 オーロの芝もあと一週間 ● 子どもたちが市長へ直言! 盛岡市こども議会 ● ドッグラン利用開始 盛岡市中央公園 ● 10カ国18人が日本語で スピーチコンテスト ● 盛岡市産業まつりが開幕 ● 農産物やワインも 紫波町産業まつり ● ロコモティブシンドロームとは 本宮地区で健康講座 ● 〈告知〉三陸鉄道お月見列車 |
● 大慈寺町は板塀が似合う 住民たちで作っちゃった ● 〈もりおかデジカメ散歩〉953 「秋の日を浴びて」萩原清章 ● 〈トシコズ・ドリーム〉90 照井顕 クラッシック・エンカウンター ● 〈こころスケッチ〉119 吉田茉莉子 昨日の爪痕 ● 〈昭和30年代〜ぼくの東京〉藤田祐二郎 巨人軍多摩川グラウンド ◇ ◇ ● 都南と玉山、結ぶ心は 商議所がめぐり愛市 ● こんなすてきな街あったんだ 鉈屋町で若者たちが手づくり市 ● みんなで元気つけよう 流通センターまつりを開催 ● 高校サッカー、ベスト8出そろう ● グルージャ盛岡、1回戦で敗退 全国社会人選手権 ● 〈ニュース短信〉玄関脇のプラスチックボックス燃える ● 雫石町長選あす告示 現職と新人の一騎打ち ● ミニSLに体験試乗 銀河鉄道まつりにぎわう ● メトロノーム60台の演奏会 ● 今年もチャリティー 裏千家淡交会支部が茶会 ● 市民がアイデアを話し合う 盛岡市中央公民館の郷土資料室活用で ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉31 大内豊 開港圧力に屈した日本 ● 特養ホームに車いすを寄贈 郵便局長会盛岡第3部会 ● 容器包装分別、地区単位で懇談 盛岡市 ● 薬物乱用防止へチラシ配布 JR厨川駅で ● 天然素材を重視し雑貨や衣類 カシフレンドリー ● 〈徳川300年が残したもの〉上 和井内和夫 武士道は本当に存在したか ● もりおか映画祭2010 22日からゲストも多彩に ● 西アフリカの民族楽器演奏 ジャンベ ● 上期保証承諾額が大幅に下回る 県信用保証協会 ● 〈北斗英雄伝〉609 早坂昇龍 紅蓮の章22 ● 北氏一族の光と影 八幡平市博物館で企画展 ● 〈告知〉おでって10周年を記念 リージョナル劇場「わたしの盛岡」 ● 〈告知〉子ども劇場10周年記念講演会を開催 ● 〈告知〉松井利佳子さんがリサイタル |
● 赤れんがが語る近代化 一斉公開と展示会 ● 〈夜空に夢見る星めぐり〉266 八木淳一郎 望遠鏡教室その4 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉954 「フェザー」菅原一郎 ● 〈イタリアンチロルの昼下がり〉107 及川彩子 リカルドさんの手仕事 ◇ ◇ ● 〈秋の茸版画集〉33 八重樫光行 ヤナギボダシ ● 盛岡赤十字病院緩和ケア病棟も 盛岡市が都市景観賞 ● アイスホッケーアジア公式戦 24日に盛岡で ● 11年版を3月に 「もりおか暮らしの便利帳」 ● 北東北3行が個別商談会参加者募集 イオンで商品売れます ● 滝沢村が新設小学校検討 鵜飼・滝沢学区を調整へ ● 〈各地の話題〉水道水をボトル詰め販売 金ヶ崎町 ● 〈この子を残して私は死ねない〉12 高橋喜三郎 第1章農家の嫁と障害児 ● 〈各地の話題〉鋳物歴史公園完成 ● 乳がん早期発見、日曜日に検診を サポーターが活動 ● 映画の街のムード高まる 街頭にポスター展示 ● 〈北斗英雄伝〉610 紅蓮の章23 ● 「遊び」をよりどり楽しむ 盛岡駅前滝の広場にサークル集合 ● 〈蒼々たる天に〜下ノ橋教会中興の祖牧師土田熊治〉38 菊池孝育 ● リウマチを知ろう 友の会が講演会 ● 〈夢中翁がたり〉41 山田公一 盛岡藩御勘定所再現案 ● フランスかイタリアか 小学生がマグロ料理を食べ比べ ● 前回と同じ顔ぶれの戦いに 雫石町長選きょう告示 ● 園児が画いた43枚を展示 開運橋架橋120周年を記念 ● 白紙撤回求め署名活動 桜山参道地区の商業者ら ● 職業訓練、実績も課題も 県議会決算委で議論 ● 灯油価格は1リットル74年 県生協連 ● 児童ポルノの職員は停職1カ月 県が処分 ● 〈ニュース短信〉タクシー会社で運転手の顔を殴る |
● 現新一騎打ち再び 雫石町長選が告示 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉955 「もみじの足湯」星岩男 ● 〈口ずさむとき〉199 伊藤幸子 「いい日曜」 ● 〈過ぎ去りし日〜北上山地の写真帳〉25 馬の水浴び 横澤隆雄 ◇ ◇ ● 〈雫石町長選〉深谷氏第一声 町変わらねば ● 〈雫石町長選〉中屋敷氏第一声 総仕上げしたい ● 〈雫石町長選〉訴えるのは「継続」と「変化」 ● 〈雫石町長選〉深谷陣営の出陣風景 ● 〈雫石町長選〉中屋敷陣営の出陣風景 ● 〈雫石町長選〉2氏の公約と略歴 ● 昨年より4日早く初霜を観測 盛岡地方気象台 ● 県教委入札で低価格落札 最低制限価格導入へ ● 城跡の樹種分かるかな ボランティアで表示板を取り付け ● 人に優しいものは子どもにも人気 体験会を開く ● 警察になりすまして詐欺 家を訪問カードだましとる ● 市主催の会でも反対の声 桜山参道勘定所 ● 1日行政なんでも相談所 ● 中野渡さんが金賞を受賞 全国障害者技能大会 ● 〈NHK盛岡文化センターわたしの作品〉七宝ジュエリー 青木玲子 ● 〈杜陵随想〉金野清人 戦友思いの彫刻家 ● 練兵場ギャラリー教室 子どもたち、感動体験 ● 〈北斗英雄伝〉511 早坂昇龍 紅蓮の章24 ● 昔の遊びって楽しいな 県立博物館まつりで ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉32 大内豊 開国前後 ● 障害の気づきを支援 家庭教育研修会で鎌田岩大教授が講演 ● ブライトステージで感謝祭 長寿を祝う ● 矢巾中を移転新築 12年の供用目指す ● 〈Pop English〉5 三浦勲夫 Danny Boy ダニーボーイ ● 〈告知〉23日にあづまねまつり ● 〈告知〉菜園調理師専門学校などで菜園祭 ● 〈告知〉エディートーン、スマイルスクールコンサート ● 〈告知〉ジョージアご褒美ブレイクとろけるカフェ ● 仙台のアイドルグループがPR ● 〈各地の話題〉山口団地駅が開業 三陸鉄道 ● 〈各地の話題〉性差ない社会を目指して 大船渡全国サミット |
● 〈雫石町長選〉両者激しく競り合う 深谷氏に勢い、中屋敷氏浸透 ● 〈お父さん絵本です〉330 岩橋淳 しごとをとりかえただんなさん ● 〈風まかせ〜鉄道さんぽ〉391 EF510-503試運転列車 ◇ ◇ ● 〈秋の茸版画集〉34 八重樫光行 キンタケ ● 老朽施設更新の費用は5億円 岩手競馬 ● 高松の池に白鳥の第一陣 ● 紅子のおんなぢからに焦点 野の花美術館で企画展 ● スパークリング梅酒発売 二戸氏の南部美人 ● 〈杜陵随想〉石井實 杖さまざま ● 〈盛大学生が味わった啄木と賢治〉6 芋 佐藤真由美 ● ものづくり企業集まる 北東北3行でフォーラム ● 〈北斗英雄伝〉612 早坂昇龍 紅蓮の章25 ● 〈各地の話題〉「気仙稲子澤」由来の黄金瓶 ● リニューアル後もやや苦戦 いわて銀河プラザの店舗販売 ● 盛岡南高に横断幕 自転車盗難防止モデル校に ● 〈男の美学〉25 長澤幹 新しい生活機器から逃げるな ● 菅改造内閣の似顔絵展 こやましげるさん ● 〈紙・プラ類分別ひと口メモ〉22 薬の容器 ● 女優の長岡輝子さん死去 日本の新劇をリード ● 「飾りっ気ない真実の人」斎藤五郎さん話す ● リボン3歳お嫁に行きます 盛岡市動物公園のキリン ● 「森のトレー」で県が報告書 ● 〈森のトレー〉「訴訟勝つために努力した」と増田知事 ● おいしくなあれはカエルの合唱 幼稚園で焼き芋会 ● シニア・ニュースポーツ大会 ● 酒気帯び運転の高校教諭を免職処分 県教委 ● アラーム大学の学生が幼稚園を訪問 ● 〈告知〉水フォーラムを開催 |
● 県土90分構想の起点どこ? 県「盛岡はインター」と答弁 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉956 「微かに秋香る風」浦波陽子 ● 〈芸能ばんざい〉26 飯坂真紀 沼宮内七つ踊り(岩手町) ◇ ◇ ● 〈雫石町長選候補者の横顔〉深谷政光氏 好きな言葉は「誠心誠意」 ● 〈雫石町長選候補者の横顔〉中屋敷十氏 尊敬する人物は島左近 ● 管理計画策定委に注目 桜山参道整備構想 ● 重点4地区に食品工場OK 盛岡広域活性化協議会が同意 ● 弱った樹木の手入れ法学ぶ ● バラやホオズキの庭発見 秋の松園探検隊 ● 岩手大学の学生2人の「夏」 手焼きのモノクロームで ● 〈北斗英雄伝〉613 早坂昇龍 紅蓮の章26 ● 地域と始める「環境」 小岩井乳業が住民に説明会 ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉33 大内豊 生麦事件と長州事件 ● 岩手芸術祭美術展 洋画、彫刻 ● 盛岡市社協に茶会募金を寄付 煎茶道彩茗会 ● 私立高が募集要項 13校総定員は2855人 ● 県立大学が募集要項 ● よしき君救う会、募金額が目標6600万円に到達 ● 米価下落で県に緊急支援を要請 JA中央会 ● 農政事務所に4項目を要望 食・農ネット ● 11年度県立高校 募集定員正式に決定 ● きららなおもてなし散策会 街の魅力を再発見 ● 12校が舞台芸術に挑む 県高総文祭演劇 ● グルージャ、初戦は藤枝と 全国決勝大会 ● 〈ニュース短信〉トラクター運転の男性が死亡 ● コバルト合金を活用 事業化に向けフォーラム ● レンタカー事業者が大会 全国から500人 |
● 県立高校整備地域懇談会 地域に存続訴える声 ● 〈賢治の置土産〜七つ森から溶岩流まで〉183 岡澤敏男 賢治の心象の烏 ◇ ◇ ● 教員採用試験に135人が合格 ● 訴えもきょう限り 雫石町長選あす投開票 ● 12年かけ用排水路整備 紫波東部土地改良区で記念碑 ● 農家向け融資相談窓口設置 県が25日に ● 85歳西山さんが交通安全訴え全国行脚 右足失う事故を乗り越え ● デイサービス施設訪れ演奏披露 バイオリン教室の子ら ● 〈舗石の足音〉325 藤村孝一 モーツァルト好きだったショパン ● 戦没者追悼式に遺族ら200人 八幡平市 ● 台所からごみ減量 盛岡市がエコレシピ募集 ● 米フリモントに14人を派遣 矢巾町で結団式 ● 120年の歴史浮かび上がる 開運橋ライトアップ始まる ● 除雪車が出陣式 高速道の安全通行守る ● 盛岡四高出前講座 大学から講師11人招く ● BDFを普及しよう キャラバン隊が出発 ● 発議案は1件を採択 県議会が閉幕 ● 都南図書館で27日から読書週間コンサート ● 農業と食品加工業の連携を 県が研究会を設置 ● 地産地消弁当に新たに9品目選定 ● 西リサーチパークで植栽を手入れ 滝沢村シルバーセンターの会員たち ● 〈阿部陽子の里山スケッチ〉140 堂ケ沢山(どうがさわやま、365メートル) ● 県立大学「ステキ」写真集 学生2人が作成中 ● 〈雫石町長選挙〉候補者に政見を聞く ● 七宝で読み解く賢治 栗谷川さんがオブジェ展 ● 〈宮沢賢治の盛岡高農時代〉187 小川達雄 続・研究生の日々3 ● 〈告知〉杜陵キッズマート |
● 雫石町長選きょう投開票 夜9時には当落判明 ● 〈音読・現代語訳『あこがれ』石川啄木〉29 望月善次 夢の花 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉957 「雲立つ街」東野有希 ● 〈介護士日記〉11 畠山貞子 ペットが怖い ◇ ◇ ● 〈雫石町長選〉2陣営が最後の訴え ● 〈雫石町長選〉期日前投票が倍増、1000人突破 ● 滝沢村長選、柳村氏が事務所開き ● 開運橋120周年を記念し植樹 ● 連合岩手年次大会 「統一選で存在感を」 ● 外国人をもてなす方法 観光コンベンション協会研修会で熊谷さんが語る ● 〈もりおかの残像〉17 盛岡市立商業高校 澤田昭博 ● 三陸産新鮮ネタの10貫セット2000円 県内すし店が28日から新メニュー ● アネックスカワトクで3階で 福祉作業所の商品並べバザール ● 子育て孫育て自分育ち 野口晃男さんが子育て講演会 ● 〈尚子さんといっしょ〉58 高橋龍児 調子に乗るんじゃない ● 〈宮沢賢治の盛岡高農時代〉188 小川達雄 続・研究生の日々4 ● 消防資材や防災看板を提供 東亜建設が代10分団に ● 国直轄事業負担金についてただす 県議会決算委 ● 盛岡カメラ同好会が写真展 腕のさえ見せる ● 〈岩手の馬に乾杯〉居酒屋店主 岩手競馬これからこの馬を中心に ● あこがれの道、服飾 盛岡女子高校3年生がコスチュームショー ● もりおか映画祭、ただいま開催中 ● てもみ屋さん大繁盛 県立大学学園祭、テーマは「つながり」 ● 地元食材で自慢料理 滝の広場で盛岡まるごとおもてなし秋の陣 ● 長岡さんしのび特別美術館講座 30日に野の花美術館で ● 〈ニュース短信〉赤林山で迷った男女2人を救助 |
● 〈雫石町長選〉深谷氏が初当選 現職中屋敷氏に約1千票差 ● 〈昭和30年代〜ぼくの東京〉藤田祐二郎 東京モノレール ● 〈トシコズ・ドリーム〉91 照井顕 復活・ジャズオーケストラ ● 〈こころスケッチ〉120 吉田茉莉子 「次 停まります」 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉958 「秋晴れの日」工藤是勝 ◇ ◇ ● 〈雫石町長選〉【解説】町民の期待集めた深谷氏 ● 〈雫石町長選〉深谷陣営 喜びはじける ● 〈雫石町長選〉中屋敷氏 敗戦の弁ににじむ無念さ ● 桜山神社宮司の坂本さん、南部家当主の姉泰子さん 旧別邸で挙式披露 ● 小中高生6人がそろばん全国大会へ ● 〈戦後365年を振り返って〉34 大内豊 西欧を教師に文明開化 ● ICP発光分析装置を紹介 県工業技術センターが企業らに ● 〈杜陵随想〉体の不自由、心の自由 伊能専太郎 ● くつろぎのビールを発売 あさ開が26日に ● 五枚橋ワイナリーで初仕込み 地元産メルロー収穫、選別 ● 〈徳川300年が残したもの〉中 和井内和夫 お上の御用 ● 葬儀と相続をテーマに 県民生活センターが講演会 ● 北東北3県の平均挙式費用は328万2000円 ● 和やかさ醸し出すベール 籠島みえさんが油彩展 ● 創立20周年で特別企画展 新構造社 ● 〈北斗英雄伝〉614 早坂昇龍 紅蓮の章27 ● 〈高校ラグビー〉黒工が逆転勝ち 盛岡工、後半にトライ許す ● 松園中でタイムカプセルを開封 20年ぶりに ● 〈ニュース短信〉漁港岸壁から海に転落の男性が死亡 |
● 東北最大級の書店がオープン エムズエクスポ盛岡店 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉959 「元気な子」新田秀雄 ◇ ◇ ● 2億円投じ新エネ導入 ラ・フランス温泉館に ● 雫石町長選、深谷氏に当選証書 ● 裸の言葉を調べに 服部祐民子さんがふるさとライブ ● 個のニーズに応じて 東北特別支援教育研究大会開く ● 盛岡市中央公民館で紅葉ライトアップ 11月3日から ● 〈北斗英雄伝〉615 早坂昇龍 紅蓮の章28 ● 20メートルの巻き寿司が完成 みたけ5丁目町内会が交流イベント ● 〈蒼々たる天に〜下ノ橋教会牧師土田熊治〉39 菊池孝育 ● 理系女子研究者と「お茶」 岩手大学不来方祭で ● 達増知事が11月に訪中へ ● 〈雫石町長選〉玄関出て感じた責任感 初当選深谷氏にインタビュー ● 一貫校目指す土淵小、中で合唱交流会 先輩から学び後輩から刺激 ● 滝沢村が村勢功労者表彰を発表 ● 甘さはしっかり記憶? 滝沢特産サツマイモを園児が収穫体験 ● 看護師が酒気帯びで検挙 ● ノロウイルス2園で集団感染 ● 暴行の消防職員が停職1カ月 ● 岩手生まれの大怪獣ハランがDVDに ● 日本は強く、円高進む 大北証券株式講演会で杉村富生氏が講演 ● 〈この子を残して私は死ねない〉13 高橋喜三郎 第1章農家の嫁と障害児12 ● 〈告知〉森の素材で貼り絵を ● 〈各地の話題〉ご当地バーガー次々発売 ● 〈各地の話題〉種もみ検査始まる |
● 上空に寒気、網張では積雪 温泉入浴客も驚く ● 〈過ぎ去りし日〜北上山地の写真帳〉26 木漏れ日 横澤隆雄 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉960 「秋景色」熊谷良隆 ● 〈口ずさむとき〉200 伊藤幸子 白秋のゆかり ◇ ◇ ● 音でカラスを撃退 JR盛岡支社が置き石防止へセンサー試験 ● 小笠原一行氏が死去 農協合併を主導 ● 滝沢村長選で事前説明会 出席は1陣営のみ ● ワクチン公費負担を 子宮頸がんでゾンタ盛岡クラブが要望 ● 合併5年の玉山区で地域づくり退会 住民参加し決意 ● 玉山産の黒豆、青豆使用 「豆腐工房まごころ」こだわり田楽が好評 ● 〈北斗英雄伝〉616 早坂昇龍 紅蓮の章29 ● 〈NHK盛岡文化センターわたしの作品〉心が伝わる絵手紙 川村静子 ● 自画像で見詰め直す 創軌21が作品展 ● 〈夢中翁がたり〉42 山田公一 お問い合わせにお答え ● 〈戦後65年を振り返って〜昭和の動乱を探る〉36 大内豊 日本の富はコメだった ● 池上彰さんの書籍を学校に寄贈 新聞販売店主会が ● 鍛えた体で技披露 盛岡南高の体育科生徒 ● 認知症予防、ダンスで健康と長寿を DVDでレッスン ● 夫は紙工芸、妻は水彩 きょうから私たちの作品展 ● 岩手医大医師が結核感染 7月から症状も診療続ける ● 北海道東北の幹事長が会議 自民党が盛岡で ● チャグ馬コ用に繁殖馬を購入 保存会 ● 盛岡商と遠野が準決勝に進出 高校サッカー26日 ● 子どもの医療費助成拡大を要望 県市長会が県に ● 〈ニュース短信〉夜中に住居侵入 ● 「盛岡藩校作人舘ゆかりの人々」 安藤厚氏講演要旨を紹介 ● 〈日々つれづれ〉61 三浦勲夫 今年の紅葉 ● 〈各地の話題〉アカザラガイを商品化 |
● 〈桜山参道構想〉白紙撤回求め署名活動 町内会総会で確認 ● 〈お父さん絵本です〉331 岩橋淳 フェドーラおばさんおおよわり ● 〈風まかせ〜鉄道さんぽ〉392 583系はつかり ◇ ◇ ● 〈本紙創刊記念日に当たって〉盛岡タイムス社長 大内豊 ● 地域の美術工芸に触れる旅を 岩手大学アートフォーラムがツアー企画 ● 義貴君、11月1日に渡米へ ● 紫波町の彦部小でオペラ劇場 音楽の楽しさを知る ● グルージャが目指すものは 吉田監督が杜陵小で講話 ● レコードを日替わりBGMに 都南図書館が実施 ● 削減目標は7% 盛岡市の排出ガス ● 一関で一家3人が毒キノコで食中毒 ● 残る2校は不来方と盛岡市立 高校サッカー準決勝へ ● 県内6高校の生徒が車いすを修理 タイへ送る ● 岩手山が初冠雪 盛岡で朝の最低気温が0.2度 ● いわてマンガ大賞決まる ● 生涯学習フォーラムを来年開催 全国から3万人の参加見込む ● 〈男の美学〉26 長澤幹 病気とは仲良くしろ ● 600人参加し社会福祉大会 盛岡市 ● 交通安全りんごの配布始まる 滝沢村で ● マグネットステッカー寄贈 危険物安全協会 ● 盛岡市立高が募集要項発表 ● 〈北斗英雄伝〉617 早坂昇龍 紅蓮の章30 ● 〈盛岡大生が味わった啄木と賢治〉7 リンゴ 西田麻布 ● パワーアップ震源車を投入 断層帯を調査 ● 商工会法施行50周年を祝う ● ソーラーカーを工作 岩手トヨペットが教室 ● 盛岡お月見はしご酒 11月16日に大通を中心に ● 〈肴町の天才俳人〜春又春の日記〉16 古水一雄 第八 ● 〈南部氏のルーツ訪ねる旅へ〉写真特集 |
● 県内「民力」10年で低下 盛岡も矢巾も紫波も ● 地域内流通を促進へ 盛岡広域振興局、食産業戦略研が発足 ◇ ◇ ● もりおかコンシェルジュを認定 案内役はタクシー運転手 ● 中野保育園の園児がハロウィンパレード ● 台風14号に注意を 県が農作物技術情報号外 ● 読み聞かせで楽しもう 長谷川義史さんが絵本ライブ ● 〈戦後65年を振り返って〉36 大内豊 日本は外国からどう学 んだ ● 〈尚子さんといっしょ〉59 高橋龍児 全国誌で鉈屋町が紹介 される ● 認知症男性保護で盛岡東署が感謝状 タクシー運転手に ● 職員を対象に臓器移植研修会 南昌病院で ● 〈いわて経済人〉人生の扉開くお手伝い NEXTリビング、澤田優子社長 ● 〈山梨に南部氏のルーツ〉1 甲斐源氏 残る言い伝え ● 〈杜陵随想〉中津川の鮭 斎藤五郎 ● 県内福祉施設の手作り食品大集合 ららいわてで ● 〈北斗英雄伝〉618 早坂昇龍 紅蓮の章31 ● 灯油価格は低下傾向 10月期は1431円 ● 食品衛生功労者など決まる ● 本県のコメ生産費は1万6841円 60キロ当たり ● 全国大会で高い評価 盛岡農高生徒の研究発表 ● 読み声と歌声で交流 月が丘小でふれあい表現集会 ● たこ絵も和紙人形も 320人参加し私たちの作品展 ● 全国高校スキー大会まであと100日 生徒がPR ● チームワークの大切さを語る カーリングの目黒さんが講演 ● 本県は作況指数104の豊作 本年産水稲 ● 55周年記念し展示会 メガネの松田が ● 被疑者に頼まれ金恵む 巡査部長を懲戒処分 ● 多言語交流会を30日に開催 ● 〈ニュース短信〉譲渡目的でカード詐取容疑 |
● 盛岡駅・開運橋が120周年 本紙主催座談会 ● 〈賢治の置土産〜七つ森から溶岩流まで〉岡澤敏男 烏泊山は童話の舞台 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉961 「彼岸花」佐々木弘元 ◇ ◇ ● 〈盛岡駅・開運橋120周年座談会〉鉄路と橋に開けた夢 ● 岩手大学構内で火事 築43年の同窓会館を全焼 ● 〈同窓会館火事〉大学が会見 火の気ない内側から焼ける ● 台風14号、31日未明に再接近 ● 杜陵小児童がキッズマート 元気いっぱい販売 ● 食糧不足の時代は必ず来る 盛岡商議所長野会頭が講演 ● 〈山梨に南部氏のルーツ〉2 歴史伝える浄光寺 ● 約500人参加消費者大会 食料、環境、平和などテーマ ● 桂城司さんがチベット写真展 ● 〈杜陵随想〉藤島弘子 学び、人生、遊び ● 「自然との対話」 菊池如水さんが作品展 ● 〈宮沢賢治の盛岡高農時代〉189 小川達雄 続・研究生の日々5 ● 馬コ保存会購入の繁殖馬 「釈競」が到着 ● 〈舗石の足音〉326 藤村孝一 歌番組の司会者に求められるもの ● アジサイ園を住民が手入れ 紫波町の陣が岡 ● 30年勤続の田口さんらを表彰 盛岡市交通指導隊 ● 求められるのは活用法 バイオマスエネルギーでシンポ ● 八重山高関係者が来県 ● 雫石町の小川ソヤさんい百賀祝い金 ● 子どもリーダーが研修会 紫波町古館 ● 松園中で税金クイズ 1億円札にびっくり ● 〈ニュース短信〉児童ポルノサイトへリンクで公開陳列容疑 ● 〈告知〉奄美大雨災害の義援金受け付け |
● 盛岡商工会議所の永野会頭、あす退任 1期3年、存在感示す ● 〈音読・現代語訳『あこがれ』石川啄木〉30 志(し)らべの海 望月善次 ● 〈もりおかデジカメ散歩〉962 「八幡平の紅葉」櫛桁勝美 ◇ ◇ ● 盛岡駅前に「開運桜」植樹 盛岡駅と開運橋120周年を記念 ● 土淵小学校が130年 「夢、はばたけ」記念式典と集会 ● 肥満防止の健康食はコレ 盛岡友愛病院まつり ● タイの芸術賞を受賞 押し花作家の八巻さんと大久保さん ● 汚水処理連携セミナーを開く 市町村から約60人参加 ● 〈岩手の馬に乾杯〉居酒屋店主 いいね「いざ、水沢。」 ● 遺族等約850人が参列 県戦没者慰霊祭 ● 盛岡市からは2個人1団体 厚生労働大臣表彰 ● 14流派が華やかに 岩手芸術祭華道展 ● 唐津焼の溝上父子が作品展 ● 〈杜陵随想〉輝子さんとハンテンボク こはらくにこ ● 〈宮沢賢治の盛岡高農時代〉190 小川達雄 続・研究生の日々6 ● 94歳遊座さん、シジミ貝の根付けの贈り物 ● 長岡輝子さんをしのぶ 野の花美術館で特別企画展 ● 学校祭でお年寄りを案内 盛岡農高の生徒 ● シイタケ収穫体験は大人気 矢巾町産業まつり ● 上田中が創立60周年 式典で学校精神を披露 ● 〈ニュース短信〉リサイクル店でDVDプレーヤーを万引き ● 〈告知〉晩秋の網張で自然観察会 ● 〈告知〉3日にリンゴ畑のコンサート ● 〈告知〉先人記念館が文化の日にイベント |